このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 静岡県下田市白浜375−5
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,サバ,イワシ,カマス,メバル,カサゴ,クロダイ,メジナ,イサキ,ソウダガツオ,ブダイ,イシダイ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 外側の白灯堤防は現在立ち入り禁止。
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アオリイカ

板戸港でのアオリイカ釣りは、春と秋をターゲットにしたいところです。春には大型狙いで3.5~4号の餌木を使用し、秋には小型狙いのために2.5~3号の餌木を選ぶと良いでしょう。釣り方は、まず餌木をキャストしてしっかり底を取り、フォールさせます。その後、アクションを加えることでイカの興味を引き付けることが重要です。特に、ティップラン釣りでは30~40gの重みのある餌木を使い、底を意識しながら誘いを入れ、アタリを感じたらすぐに合わせることがポイントです。
また、ウキ釣りもビギナーにはおすすめで、アジなどの生きエサを使ってアタリを見逃さないようにしましょう。アタリが来るとウキが斜めに入り込むので、そのタイミングでアワセを入れます。板戸港はアクセスも良く、ファミリーや初心者にも適した釣り場ですので、アオリイカを狙う際にはぜひ訪れてみてください。
イワシ

板戸港でのイワシ釣りは、主にサビキ釣りを利用するのが効果的です。サビキ釣りは、特にイワシが群れで回遊しているときにとても楽しめるスタイルです。港内北側の堤防はアクセスが良く、子供連れでも安心して釣りを楽しめます。釣り方は、まずカゴに解凍したアミコマセを入れ、堤防の足元に仕掛けを投入します。アミコマセが水中で広がることで、イワシを引き寄せる効果があります。時折サオをあおって、アミコマセを振り出すことで、さらに誘いを掛けると良いでしょう。
イワシは夏から晩秋にかけて脂が乗り、日本の食卓でも大変人気がありますので、釣った後は是非美味しく調理して楽しんでください。ただし、イワシの回遊に左右されるため、釣行するタイミングや天候にも気を付けることが重要です。サビキ釣りの醍醐味を味わいながら、板戸港の釣りを堪能してください。
口コミ・コメント