平沢港

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
静岡県沼津市西浦平沢101−23
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,アジ,サバ,イワシ,カマス,ワカシ(イナダ),ソウダガツオ,クロダイ,マダイ,マダコ,ヤリイカ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
らららサンビーチ側の堤防は釣り禁止。
トイレ
あり(ただし夏季のみ使用可)。
駐車場・アクセス
駐車場あり(1日700円)。

ポイント

平沢港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アジ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル

平沢港でのアジ釣りは、特にサビキ釣りが人気で、ファミリーにも適しています。潮通しの良い西側の堤防が釣りポイントで、群れが入れば簡単に釣れることも多いです。サビキ釣りはエサとしてオキアミやアミエビを使用し、竿をゆっくり上下させることでアジを誘います。アジは動きのあるエサに反応するため、アクションを工夫することでより多くのアタリが得られるでしょう。

釣りのコツとして、潮の流れに合わせてウキ下を調整することが重要です。また、アジは群れで行動するため、他の釣り人のアタリ情報を聞くことも有効です。夜釣りも可能なので、夕方からの釣行も楽しめます。さらに、エギングやルアーを使ったアジングも人気で、特に夕涼みがてらの釣りは素晴らしい体験となるでしょう。平沢港では、釣りの合間に美しい景色を楽しむこともできますので、釣りの時間を心から楽しんでください。

イナダ

中型青物のルアーフィッシングの基本平沢港でイナダを釣る広岡

平沢港でのイナダ(ブリ)の釣りは、夏から秋の期間が最適です。特に堤防先端部が狙い目で、カゴ釣りやショアジギングが一般的な方法です。カゴ釣りの場合、オキアミをエサにして、小サバやアジを集め、イナダを引き寄せます。ショアジギングでは、軽めのタックルを使用し、ルアーはジグやミノーを選びましょう。金属製のメタルジグを沈めた後、巻き上げながら海中で左右に跳ね上げる技術が有効です。

また、サビキ釣りでも小アジやサバを釣り上げることで、外道としてイナダが回遊してくる可能性がありますので、初心者にも適しています。この釣り場では、足場が良くファミリーフィッシングにも適した環境のため、いろいろな魚を狙って楽しむことができるでしょう。注意点として、入る人数が限られているので、混雑時にはトラブルに気を付けることが大切です。駐車場も完備されていますので、アクセスも良好です。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル

平沢港でのシロギス釣りは、投げ釣りが最も効果的な釣法となります。この魚種は年間を通じて狙うことができるため、他の魚の活性が低い時期でも安定した釣果が期待できる頼もしいターゲットです。夏から秋にかけては特に好調で、アジやサバなどの回遊魚と並んで人気の対象魚となっています。仕掛けを遠投した後は、海底をゆっくりと這わせるように引いてくることが基本的な誘い方です。ロッドを水平方向に数秒かけて動かし、その後静止させて魚からのアタリを待ちます。シロギスは群れで行動する習性があるため、一匹釣れた場所では連続してヒットする可能性が高くなります。ただし警戒心の強い魚でもあるので、物音を立てずに静かに釣りを進めることが重要です。餌にはアオイソメやジャリメを使用し、針先が隠れる程度に刺して使います。砂地の海底を好むシロギスの習性を理解し、適切なポイント選びと誘いの技術を身につけることで、平沢港での釣果向上が期待できるでしょう。

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル

平沢港は内浦湾に面し、アオリイカ釣りの人気スポットとして知られています。特に春から秋にかけてアオリイカを狙うアングラーが多く、湾内向きの堤防ではエギングはもちろん、アジを餌にした泳がせ釣りも有効です。過去の釣行記からも墨跡が多く確認できることから、アオリイカの実績は十分と言えるでしょう。平沢港は、季節を問わずアオリイカが狙える貴重な釣り場です。秋には比較的小型の数釣りが楽しめ、エギング初心者にもおすすめです。冬にはヤリイカもターゲットになり、アオリイカと合わせて二種類のイカを狙うこともできます。釣り場は変化に富み、回遊魚も期待できるため、様々な釣法を試せるのも魅力です。ただし、シーズン中は釣り人が多くなるため、場所の確保には注意が必要です。

マダイ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

平沢港では、カゴ釣りでマダイを狙うことができます。マダイは水深のある潮通しの良い場所を好むため、平沢港でも堤防の先端部が狙い目のポイントとなるでしょう。マダイは通常1〜2kg程度のものが多く、春から秋にかけてが釣りやすいシーズンです。海底が砂礫と岩礁が混ざったような地形になっている場所は、マダイがエサを求めて集まりやすいため、そういった場所を意識してカゴ釣りの仕掛けを投入すると良いでしょう。カゴ釣りは、マダイが好むアミエビなどの撒き餌をカゴに入れてポイントに投入し、仕掛けと同調させることで釣果を上げる釣り方です。潮の流れを読んで撒き餌が効果的に広がるように工夫することで、よりマダイの釣果が期待できます。安全に注意して、平沢港でのマダイ釣りを楽しんでください。

ソウダガツオ

平沢港でのソウダガツオ釣りは夏から秋にかけて楽しめる回遊魚狙いが主なポイントです。この時期、堤防の先端部が特に狙い目で、カゴ釣りを使ったスタイルが一般的です。カゴ釣りではコマセを用いて魚を寄せ、付けエサを投入します。まずロッドを使ってコマセを広げ、魚が活発に活動するのを待ちましょう。アタリはウキが明確に消し込むため、わかりやすく、しっかりとアワセを入れることが重要です。平沢港ではソウダガツオの他にアジやサバ、イワシ、クロダイ、さらにはアオリイカも釣れるため、釣りの楽しみが広がります。特に回遊シーズンには多彩な魚が狙えることから、釣り人にとっては魅力満載のポイントです。適切なエサと釣り方を駆使し、爽やかな海での釣りを楽しみましょう。

クロダイ

ダンゴ釣りの基本仕掛け・タックル

平沢港は、クロダイ狙いにおいておすすめの釣り場です。特に堤防の先端部は潮通しが良く、カゴ釣りでクロダイやマダイを狙うのに最適なポイントとされています。クロダイは春、夏、秋に釣果が期待でき、カゴ釣りの他、ダンゴ釣りやウキフカセ釣りといった多様な釣り方で狙うことができます。ウキダンゴ釣りでクロダイを狙う場合、もしボラが多いようであれば、練りエサを使用し、仕掛けを少し底を這わせるように工夫すると良いでしょう。具体的な仕掛けとしては、1号の5.3mロッドに2500番のリール、2号のラインを使用し、棒ウキをセットします。オモリは使用せず、ハリスは1.5号、ハリは1号から3号を選びます。ダンゴ釣りの配合エサとしては、「紀州マッハ」と「ムギコーン」を組み合わせるのがおすすめです。付けエサには、「くわせオキアミスペシャル(L)」や「くわせオキアミスーパーハード(L)」、「ガツガツコーン」、「食い渋りイエロー」、「アピールホワイト」などを用意しておくと良いでしょう。実績のあるエサとしては「食い渋りイエロー」が挙げられます。平沢港の沖にはイケスがあり、エサが豊富であるため、クロダイが居着きやすい環境にあると考えられます。

ヤリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル

平沢港は冬になるとヤリイカ釣りの人気スポットとして賑わいます。内浦湾全体がイカ釣りで知られており、ここ平沢港もその例外ではありません。夜にはヤリイカ漁の漁船が明るい光を灯し、それを目当てに多くの釣り人が集まります。主な釣り方は、アジを活かしてヤリイカを誘う泳がせ釣りと、ルアーの一種であるエギを使ったエギングが挙げられます。エギングでは、3.0〜3.5号のエギを使用するのが一般的で、潮流に乗せてゆっくりと流すように誘うと効果的です。ヤリイカはアオリイカと異なり、エギを静止させている時に抱きついてくることが多いようです。平沢港の堤防は潮通しが良く、ヤリイカが回遊してくる可能性が高いため、先端や角などのポイントを重点的に狙うのがおすすめです。ただし、ヤリイカは足が弱く身切れしやすいので、アタリがあっても強く合わせる必要はありません。竿を立ててゆっくりとリールを巻くだけで十分です。

サバ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

平沢港でのサバ釣りは非常に魅力的で、多くの釣り人に支持されています。ここでは、特に堤防先端部が釣りのベストポイントとされています。この位置は潮流が良好で、カゴ釣りやサビキ釣りを通じてクロダイやマダイなどのターゲットも狙いやすいです。特に回遊シーズンには、ソーダガツオやアジ、サバが集まるため、釣果が期待できる時期に訪れると良いでしょう。サバは基本的に脂が乗っている冬の時期が最高とされますが、夏でも十分に楽しむことができます。エサにはオキアミやアミエビが適しており、これらを使ったサビキ釣りは特に効果的です。また、カゴ釣りでは魚群に向けてエサを撒きながら待つスタイルが主流で、多くの釣り人がこの方法を採用しています。さらに、ルアー釣りも人気があり、引き味の良さからサバをターゲットにするのは非常に楽しい体験です。平沢港では、夏から秋にかけて数多くのジャンルの魚が釣れるため、釣具の準備をしっかり整え、シーズンごとの釣り方を工夫することで、より充実した釣り体験が楽しめます。サバの新鮮な刺身や焼き物を味わうためにも、釣りの醍醐味を味わってみてください。

近隣の釣り場

廻り崎

伊豆市小下田にある地磯。メジナ、マダイ、ブダイ、イシダイ、根魚、アオリイカ、青物、スズキなどを狙うことができる。

静浦港

沼津市にある漁港。カゴ釣りが盛んで、イナダ、ソウダガツオ、メジマグロ、マダイなどが狙える。またアジ、カマス、タチウオ、アオリイカなども狙える。

静岡県の釣り情報

口コミ・コメント