萩谷崎

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
静岡県松崎町
釣り場タイプ
釣れる魚
カサゴ,ムラソイ,メジナ,クロダイ,ブダイ,マダイ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
入磯は、岩地歩道入口の駐車場に車を停め遊歩道を展望台方面に進むが、萩谷海岸方面に折れる所で歩道から外れて先端部へ進むこととなる。それほど険しいとことはないが先端部までは25分程かかるので気温の高い時期は注意。

ポイント

萩谷崎ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ムラソイ

テトラ穴釣りの基本仕掛け・タックル

萩谷崎では、根魚であるムラソイを狙うことができます。一帯は根魚の魚影が濃いため、比較的手軽に釣果を期待できるでしょう。

釣り方としては、ジグヘッドにワームをセットして探り釣りをするか、ブラクリ仕掛けにエサをつけて穴釣りを試すのがおすすめです。ゴロタ場のような地形なので、根に潜られないように手返し良く探るのがポイントです。

萩谷崎は本格的な磯というよりは足場の良いゴロタ場がメインとなるため、釣りやすい環境です。ただし、釣り場まで遊歩道を25分ほど歩く必要があるので、夏場は暑さ対策をしっかりと行いましょう。手軽な仕掛けで楽しめるムラソイ釣りは、萩谷崎を訪れる際にはぜひ試してみてはいかがでしょうか。

メジナ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報2673件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:89.8,2月:89.8,3月:100.0,4月:70.3,5月:49.2,6月:43.6,7月:32.4,8月:28.3,9月:27.8,10月:51.3,11月:59.1,12月:73.0メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

萩谷崎でのメジナ釣りは、ウキフカセ釣りが主流です。この釣り方では、寄せエサを撒きながら、その近くに付けエサを同調させるのが基本となります。メジナの活性が高い春から初夏にかけて、特に釣果が期待できるでしょう。エサにはオキアミやノリが適していますが、周囲の小魚がエサを取る場合があるため、撒き方に工夫が必要です。また、メジナは基本的に群れを成しているため、ポイントにさえ入れば連続して釣れる楽しみもあります。

釣り場は、静岡県賀茂郡松崎町の萩谷崎で、訪れる釣り人は少なく静かな環境で釣りを楽しむことができます。釣り場までのアクセスは、岩地歩道の駐車場から頑張って歩く必要がありますが、25分ほどの道のりです。一定の水深もあり、条件が良ければ数釣りが楽しめます。特に、寒い時期のメジナは味が良く、刺身や塩焼きにぴったりです。釣りに訪れた際は、メジナの魅力を存分に味わいましょう。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル静岡県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3806件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:40.7,2月:35.7,3月:50.2,4月:64.3,5月:71.1,6月:38.7,7月:26.1,8月:27.1,9月:73.4,10月:100.0,11月:70.6,12月:56.0アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

萩谷崎でのアオリイカ釣りは、特に凪の日に狙うのが効果的です。岬の先端に位置する地磯は潮通しが良く、アオリイカをはじめとする様々な魚種がアクセスしやすい場所となっています。まず、釣り場の選定ですが、メインの釣り座は潮の流れが良い場所を選びましょう。例えば、宇久須港の「宮ん崎」や仁科漁港の南波止、松崎新港の岸壁は釣りやすさと多様性から人気があります。釣り方としては、エギングを用いるのが一般的で、エギをリトリーブしながらイカを誘引します。夜間に釣る場合は、月明かりのもとでの釣りも効果的で、特に満月の日は潮の動きが大きくなるため、アオリイカの活性が上がります。時期は春に親イカを狙い、秋には新子が釣れるチャンスがあります。特に春の4月、秋の10月が釣果が期待できるベストシーズンとなります。萩谷崎でのアオリイカ釣りを楽しむ際は、ポイントの特性を活かして、しっかりと準備をして臨みましょう。

クロダイ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報3932件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:59.4,2月:64.8,3月:76.7,4月:65.7,5月:72.6,6月:91.9,7月:80.7,8月:85.4,9月:100.0,10月:76.7,11月:59.4,12月:48.2クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

萩谷崎でのクロダイ釣りは、特に凪の状態が良好で、クロダイの活性が高まる時に大変効果的です。地磯の先端では、目の前に広がる海を見渡しながら、様々な魚を狙いますが、クロダイは特に人気のターゲットとなります。あまり釣り人が訪れないため、落ち着いて本気で挑む価値があるスポットです。釣りをするにあたり、松崎港周辺の荒れた天候の日にはクロダイが近づいてくることが多いことも覚えておきましょう。沖合が濁ると、クロダイが活発になる傾向があり、特に釣り師たちからはその状況が推奨されています。このような条件下で、仕掛けを正確に投入し、根気よく待つことで、成果が得られる可能性が高まります。釣りの際には、事前に撒き餌を行うことで、先に魚を誘い寄せるテクニックが特に有効です。また、松崎港周辺で試した経験合わせて、アタリを的確に捉えるために柔軟に仕掛けを調整することが重要です。萩谷崎でのクロダイ釣りは、手ごたえのある釣果を期待できる魅力的なスポットとなるでしょう。

ブダイ

ブダイのウキ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるブダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報181件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:100.0,2月:78.6,3月:71.4,4月:57.1,5月:17.9,6月:17.9,7月:17.9,8月:42.9,9月:7.1,10月:67.9,11月:67.9,12月:100.0ブダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.0,若潮:100.0,長潮:86.76,中潮:86.18,大潮:90.59

萩谷崎でのブダイ釣りは魅力的な体験です。このエリアは特に西風が吹き、海が少し荒れる条件で活発に食いつく傾向があります。釣り場は、大小さまざまな岩が点在するゴロタエリアで、さまざまな魚種が狙える好ポイントです。ブダイ釣りをする際は、冬季は主にハバノリや海藻をエサにすることが一般的ですが、夏場にはカニエサが効果的です。特にショウジンガニはブダイの好物であり、積極的に狙うと良いでしょう。釣り方としては、根の上を狙うのが理想です。ブダイは隠れ根の近くに身を潜めるため、ウキ釣りや投げ釣りの際にしっかりと潮流を読んで、エサを底近くで漂わせることが大切です。ウキ釣りの場合は、長めのウキを使用して、繊細なアタリを感じ取る工夫が求められます。一方、投げ釣りでは、根掛かりを避けるために捨てオモリ式の仕掛けが適しています。前アタリを感じたら、少し待ってからアワせることで、確実に食いつかせることが可能です。このように、萩谷崎では海の状況やエサに応じて、柔軟に釣り方を調整することが成功のカギとなります。美しい景色を楽しみながら、ブダイ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

近隣の釣り場

石廊崎

伊豆半島南端に位置する岬。本格的な磯釣りが楽しめ、メジナやイシダイを狙うことができる。

廻り崎

伊豆市小下田にある地磯。メジナ、マダイ、ブダイ、イシダイ、根魚、アオリイカ、青物、スズキなどを狙うことができる。

静岡県の釣り情報

口コミ・コメント