熱海港

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
静岡県熱海市和田浜南町6
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,アジ,サバ,イワシ,カマス,イナダ(ワカシ),ショゴ,ソウダガツオ,カサゴ,メバル,クロダイ,メジナ,マダイ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
有料駐車場あり。

ポイント

熱海港

熱海港ポイント図

熱海港海釣り施設

熱海港海釣り施設ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アジ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報4141件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:43.8,2月:34.0,3月:43.8,4月:50.5,5月:78.6,6月:100.0,7月:89.0,8月:84.7,9月:65.8,10月:87.0,11月:73.9,12月:62.5アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

熱海港でのアジ釣りは、家族連れにも楽しめるアクティビティとして人気があります。主な釣り方はサビキ釣りで、特に群れが接岸する夏から秋にかけては非常に釣りやすくなります。アジは主に動物プランクトンや甲殻類を食べて成長するため、餌のサイズや色にも気を使いたいところ。サビキ釣りでは、ウキ釣りやアジングなども楽しめ、夜釣りの際には極小ジグヘッドにワームを使用することで、更なる釣果が期待できます。

釣り場では、駐車場横の公園が便利ですが、船の出入りが多いため注意が必要です。周囲の状況を確認しながら、落ち着いて釣りを楽しむと良いでしょう。アジの他にも、シロギスやサバなど多様な魚が狙えるため、その日の気分に合わせて釣法を変えることも面白いでしょう。熱海港は釣り具店も近く、レンタル竿もあるので、手軽に釣りを始めることができます。

サバ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル熱海港でサバを釣る女性静岡県におけるサバシーズン。魚速報が収集した釣果情報2082件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:16.1,2月:16.1,3月:16.8,4月:48.1,5月:100.0,6月:92.7,7月:57.3,8月:39.1,9月:34.4,10月:33.4,11月:21.1,12月:18.2サバの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26599件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.87,若潮:95.56,長潮:100.0,中潮:97.27,大潮:97.3

熱海港では、ほぼ一年を通してサバを狙うことができます。特に堤防などからサビキ釣りで手軽に楽しめるのが魅力です。群れが接岸していれば、アジやイワシなどと一緒に小サバが比較的簡単に釣れるため、ファミリーフィッシングにもおすすめです。

もう少し本格的に狙うなら、カゴ釣りやルアー釣りも有効です。陸っぱりから良型を狙うことができ、ルアー釣りは近年人気が上昇しています。夜釣りでは、極小ジグヘッドとワームを使ったルアーフィッシングで、アジやメバルと共に小サバやカマスも狙えます。

熱海港は、駐車場横に公園があるものの、船の出入りが多い場所では落ち着いて竿を出しにくいかもしれません。周辺には釣具店(フィッシングショップサンワ)があり、貸し竿も利用できます。

アオリイカ

ヤエン釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3806件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:40.7,2月:35.7,3月:50.2,4月:64.3,5月:71.1,6月:38.7,7月:26.1,8月:27.1,9月:73.4,10月:100.0,11月:70.6,12月:56.0アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

熱海港でのアオリイカ釣りは、主にヤエン釣りとエギングの二つの手法が効果的です。ヤエン釣りでは、生きたアジを餌として使用し、イカがアジに抱きついた瞬間を見計らってヤエン仕掛けを送り込みます。この釣法では中通し竿とリアドラグリールの組み合わせが理想的で、ナイロンラインを使用するのが一般的です。一方、エギングでは底を意識した釣り方が特に有効とされています。エギを海底まで沈めた後、10秒から20秒程度静止させてからロッドアクションを加える手法が推奨されます。使用するエギは3.5号サイズが中心で、ラトル音の出るタイプやディープ仕様のものが風の強い日には威力を発揮します。釣果としては500グラムから2キロを超える大型まで期待でき、特に春のシーズンには良型が狙えます。夜遅い時間帯でも釣果が期待できるため、常夜灯周辺での夜釣りも有望な選択肢となります。

カサゴ

ライトゲームの基本仕掛け・タックル静岡県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報1979件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:95.7,2月:90.3,3月:95.2,4月:90.3,5月:90.8,6月:100.0,7月:64.3,8月:65.7,9月:50.2,10月:72.0,11月:65.7,12月:75.8カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

熱海港でのカサゴ釣りは、特に冬に人気が高い釣り方です。カサゴは主に堤防や根の強いエリアに生息しており、胴突き仕掛けを使って根を探るのが効果的です。仕掛けはシンプルに針とオモリを組み合わせたもので、エサにはイソメやイカの切り身、さらには塩漬けのサンマなどを使用します。これらのエサはカサゴに対してとても魅力的で、特に根の近くに投入してじっくり待つスタイルが多く見られます。熱海港では、粘り強く魚を待つことが重要です。釣果としては15cmから23cmのサイズが主流ですが、中には30cmを超える大物も混じります。晴れた日には風も穏やかで、ベタ凪の状況がカサゴ釣りをさらに楽しませてくれます。釣りの際には、根に入られないよう一気に巻き上げるテクニックが求められ、アタリがあったら即座にアワせることが成功に繋がります。熱海港の魅力的なカサゴ釣りを通じて、釣りの楽しさを実感してみてはいかがでしょうか。

ソウダガツオ

中型青物のルアーフィッシングの基本静岡県におけるソウダガツオシーズン。魚速報が収集した釣果情報551件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:1.4,2月:0.7,3月:1.4,4月:2.7,5月:17.1,6月:18.5,7月:50.0,8月:100.0,9月:95.9,10月:54.1,11月:26.7,12月:8.9

熱海港でソウダガツオを狙う場合、一般的な釣期とされる7月から12月頃に加え、冬にも釣果が期待できます。熱海港海釣り施設は足場も良く、トイレや売店などの設備も整っているため、初心者でも安心して釣りが楽しめます。釣り方としては、ソウダガツオは回遊魚であるため、事前の情報収集が重要です。堤防からの釣りでは、カゴ釣りやメタルジグを使ったルアー釣りが有効です。特に、ソウダガツオがシラスなどの小魚を捕食している状況では、弓ヅノ仕掛けが効果を発揮します。弓ヅノ単体では投げられないため、ジェットテンビンや飛ばしウキを併用し、表層から中層を早引きで誘うと良いでしょう。ただし、熱海港海釣り施設の堤防では足元でソウダガツオが釣れることもある一方で、遠投してもウキが沈まない状況もあるようです。これはソウダガツオの回遊状況やポイントによって釣果が左右されるためと考えられます。そのため、釣具店で情報を仕入れたり、他の釣り人の様子を観察したりしながら、最適な釣り方を見つけることが重要です。

クロダイ

チニングの基本仕掛け・タックル静岡県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報3932件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:59.4,2月:64.8,3月:76.7,4月:65.7,5月:72.6,6月:91.9,7月:80.7,8月:85.4,9月:100.0,10月:76.7,11月:59.4,12月:48.2クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

熱海港でのクロダイ釣りは、主に海釣り施設の新堤防右側が有望なポイントとなります。この場所は捨て石による魚礁が形成されており、水深5メートル程度でクロダイの好む環境が整っています。春の時期が特に釣果が期待できるシーズンとされています。釣り方としては、かご釣りが効果的で、15号程度のかごにハリス2号を2メートル、針はチヌ1号を使用した仕掛けが実績があります。タナは竿2本分程度に設定するのが基本となります。天候条件としては、曇天で適度な風がある日が狙い目で、エサ取りの活性が下がる低水温期には特に有利になります。コマセについては、多くの釣り人が使用する沖アミよりも、海苔などの異なるエサを使用することで差別化を図ることができます。熱海港は水深があり魚種も豊富な釣り場のため、クロダイ以外にもメジナやその他の魚種も同時に狙える魅力的なフィールドです。

メジナ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報2673件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:89.8,2月:89.8,3月:100.0,4月:70.3,5月:49.2,6月:43.6,7月:32.4,8月:28.3,9月:27.8,10月:51.3,11月:59.1,12月:73.0メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

熱海港でのメジナ釣りは、全長290メートルの海釣り施設を利用したかご釣りが効果的です。特に新堤防右側の捨て石周辺は水深5メートル程度でメジナの好ポイントとなっており、ナナハン岸壁では11~12メートルの深場を狙うことができます。冬季の低水温期には魚の活性が下がるため、一般的なオキアミよりも海苔を餌として使用することで釣果向上が期待できます。これは魚がオキアミに食い飽きている状況を避けるためです。仕掛けはかご15号にハリス2号を2メートル、針はチヌ1号を使用し、タナは竿2本分に設定します。熱海港は比較的釣り人が少なく、落ち着いて釣りを楽しめる環境です。アタリはウキがゆっくりと沈んでいく繊細なものが多いため、集中して観察することが重要です。温暖化の影響で海水温が例年より高めになることもあり、従来の釣期とは異なる傾向も見られるため、現地の状況に応じた対応が求められます。

イナダ

中型青物のルアーフィッシングの基本静岡県におけるイナダシーズン。魚速報が収集した釣果情報568件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:31.8,2月:11.6,3月:10.1,4月:9.3,5月:17.1,6月:22.5,7月:27.9,8月:24.8,9月:45.0,10月:82.9,11月:100.0,12月:57.4イナダの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6035件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:87.43,若潮:92.13,長潮:100.0,中潮:95.92,大潮:99.57

熱海港は、年間を通して様々な魚種が狙える人気の釣りスポットです。特にイナダは、夏から秋にかけて回遊してくるため、この時期が狙い目となります。熱海港の防波堤は足場も良く、手軽に釣りを楽しめる環境です。イナダを狙う場合、コマセ釣りやルアーフィッシングが有効です。コマセ釣りでは、アミエビやオキアミを撒き餌として使い、仕掛けと同調させるように心がけましょう。ルアーフィッシングでは、メタルジグやミノーなどを使用し、広範囲を探るのがおすすめです。イナダは回遊魚なので、時間帯によって釣れる場所が変わることもあります。周囲の釣り人の様子を観察しながら、釣れているポイントを探ると良いでしょう。熱海港では、イナダの他にもサバやソウダガツオなどの青物も狙えるため、これらの魚種と合わせた仕掛けを用意するのもおすすめです。また、根魚であるカサゴやハタ類も釣れる可能性があるので、積極的に狙ってみましょう。

イワシ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるイワシシーズン。魚速報が収集した釣果情報1132件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:46.4,2月:44.3,3月:39.3,4月:37.2,5月:100.0,6月:96.7,7月:60.7,8月:60.1,9月:28.4,10月:36.6,11月:31.7,12月:37.2イワシの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報19334件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.51,若潮:98.32,長潮:95.26,中潮:100.0,大潮:98.26

熱海港でのイワシ釣りは、春や冬の時期が特におすすめです。この港では、ウルメイワシやシコイワシ、トウゴロウイワシ、カタクチイワシなど様々な種類が釣れるため、楽しみが広がります。釣り方は主にサビキ釣りが主流で、2号のピンクサビキに集魚板を組み合わせて使用します。この仕掛けを少し遠くに投げて、テンションをかけながら手前に落としていくのがコツです。もし1尾釣れたら、そのまま泳がせて他の魚も釣れるチャンスを狙うと良いでしょう。イワシは群れで行動するため、しばしば海面を見ると餌に集まる姿が確認できることもあります。ただし、潮の具合によっては全く釣れない日もあるため、釣行前に潮の動きをチェックしておくことが大切です。また、釣ったイワシはウロコや内臓を取り除き、酢漬けにして保存することができ、近隣の食事処で調理してもらうことも可能です。家族連れでも楽しめるこの釣りスポットは、事前の予約もおすすめです。熱海港でのイワシ釣りを通じて、楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

カマス

投げサビキ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるカマスシーズン。魚速報が収集した釣果情報1255件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:44.4,2月:34.4,3月:33.3,4月:25.9,5月:24.3,6月:57.1,7月:65.6,8月:52.9,9月:73.5,10月:100.0,11月:89.4,12月:63.0カマスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報8164件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.1,若潮:98.3,長潮:97.22,中潮:100.0,大潮:98.01

熱海港でのカマス釣りは秋がベストシーズンで、朝夕の薄暮時や夜間に活発に回遊してきます。最も効果的な釣法は、キビナゴを餌にした電気ウキを使った夜釣りです。カマスは鋭い歯を持つため、ワイヤー製や太めのハリスを使用し、シングルフックやトリプルフックを状況に応じて使い分けます。ケミホタルをウキ下に取り付けることで、魚へのアピール効果も期待できます。ルアーフィッシングでは、軽量のジグやシャッドテール系ワーム、小型のシンキングペンシルが有効です。カラーはクリア系、赤金、蛍光色などを試してみましょう。シンキングペンシルは表層でストップアンドゴーのアクションを加えると効果的です。また、ジギングサビキも群れに当たった際には数釣りが期待できる方法です。カマスは群れで行動するため、一匹釣れ始めると連続してヒットすることが多く、地元釣具店によると平日でも多くの釣り人が狙っているほど人気のターゲットとなっています。

関連リンク

かろうや丸

マダイ、イサキなど。レンタルタックルあり。

裕海丸

マダイ、イサキ、根魚、コマセ五目など。初心者、女性歓迎。

近隣の釣り場

真鶴

神奈川県西部に位置する半島。数多くのポイントがあり、メジナ、根魚、ヒラスズキ、アオリイカなどが釣れる。

伊東港

伊東市にある漁港。東伊豆を代表する港で、サビキ釣りでアジ、イワシ、チョイ投げでキス、エギング、ヤエン釣りでアオリイカ、カゴ釣りでマダイ、イナダ、ソウダガツオなど様々な魚を狙うことができる。ライトゲームではアジングやメバリングが楽しめる他、カマスを狙ってみても面白い。

静岡県の釣り情報

口コミ・コメント