このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本981−5
- 釣り場タイプ
- 堤防
- 釣れる魚
- キス,アジ,ソウダガツオ,イナダ,メジナ,クロダイ,ソイ,カサゴ,シーバス,ヒラスズキ,アオリイカ,ヒラメ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 付近に公衆トイレあり。
- 駐車場・アクセス
-
付近に駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シロギス




熱川大堤防は、シロギスの投げ釣りの好ポイントとして知られています。堤防から手軽に狙えるのが魅力で、チョイ投げでも十分に釣果が期待できます。特に魚影が濃く、初心者でも比較的簡単に釣れるでしょう。
釣り方は、アオイソメなどの餌を使い、ゆっくりと仕掛けを引いて誘いをかけるのが基本です。キスは向こうアワセで掛かることが多いので、アタリがあれば軽く合わせる程度で大丈夫です。
また、小さめのキスが釣れた際には、それを泳がせ釣りにしてヒラメを狙うのも面白いでしょう。熱川大堤防で、キス釣りを満喫してください。
メジナ



熱川大堤防では、ウキ釣りでメジナを狙うことができます。堤防からの釣りとなるため、足場も安定しており釣りやすいでしょう。メジナはほぼ周年狙えますが、特に晩秋から春にかけてがおすすめです。
釣り方としては、まず寄せエサを撒き、その中に付けエサを同調させるウキフカセ釣りが基本となります。エサはオキアミ、ノリ、練りエサなどが有効です。水温が高い時期はエサ取りが多いので、寄せエサの撒き方を工夫する必要があります。
アオリイカ



熱川大堤防でのアオリイカ釣りは、春と秋が特におすすめです。アオリイカは春には大型が釣れることが多く、秋には新たに成長した小型が狙えます。この地域ではエギング、ヤエン、ウキ釣りといった多様な釣り方が有効です。エギングでは、通常3.5号の餌木を使用し、着底後にアクションを加えるのがポイントです。イカが抱きつくタイミングを逃さないよう、フォールをしっかり行うのが重要です。ヤエン釣りでは、アジを用いて自由に泳がせ、アオリイカが抱きつくのを待ちます。この際、抱きついた瞬間に適切なタイミングでヤエンを投入し、確実にフッキングさせましょう。そのためには、リールのドラッグ調整も重要です。ウキ釣りは初心者にも推奨されており、アジを使ってウキが斜めに入り込むのを見逃さずにアワセを入れることで高い取り込み率を誇ります。熱川大堤防は、周囲に様々な釣り場があり、アオリイカ以外にも多くの魚が狙えるため、常に釣り人で賑わっています。特に春から秋にかけては、さまざまな釣り方で楽しむことができ、その魅力が感じられるスポットです。
クロダイ



熱川大堤防は、クロダイ狙いの釣り人にとって魅力的な釣り場です。特に春と秋がシーズンであり、クロダイを狙うことができます。釣り方としては、活きた魚を餌にする泳がせ釣りや、ルアーを使った根魚狙いの釣りがおすすめです。過去の釣果報告を見ると、オキアミを餌にハリス3号の仕掛けで40cmを超えるクロダイが釣り上げられています。時間帯は朝の9時台や夜の21時頃に釣果が出ているようです。熱川大堤防でクロダイを狙う際は、これらの情報を参考に、その日の状況に合わせて釣り方や仕掛けを工夫することで、より釣果を上げられる可能性があります。安全に注意して、クロダイ釣りを楽しんでください。
口コミ・コメント