このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更のリクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 三重県鳥羽市鳥羽3丁目32−12
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,サバ,メバル,カサゴ,アイナメ,シロギス,カレイ,チヌ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 中央部の岸壁などは釣り禁止。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
クロダイ
鳥羽港では、ほぼ一年を通してクロダイを狙うことができます。特に、秋から初冬にかけてがシーズン最盛期となり、春の乗っ込み時期も良型が期待できます。釣り方はウキフカセ釣りやダンゴ釣りが一般的で、港内や潮通しの良い場所がポイントとなります。
鳥羽港に生息するクロダイは、警戒心が強い一方で大胆な一面も持ち合わせています。春には水深30cmほどの浅場でも釣果が期待できるため、積極的に狙ってみる価値があります。
また、鳥羽港ではカカリ釣りでクロダイを狙うことも可能です。沖に係留された筏やカセから、ダンゴにアタリ餌を包んで海底に届けるのが基本的な釣り方です。ダンゴから自然にアタリ餌が出るように工夫することで、クロダイを誘い出すことができます。
シーバス
鳥羽港は、フェリーが発着する大きな港ですが、中央部の岸壁は釣り禁止なので注意が必要です。ここでは、アジやメバル、カサゴなど様々な魚が釣れますが、シーバスもその一つです。
シーバスは夜釣りがおすすめです。ルアーやイソメを使ったウキ釣りで狙ってみましょう。鳥羽港におけるシーバスの釣れやすい時期は、1月、2月、3月です。特に1月は最も釣れる確率が高くおすすめです。逆に、夏場の7月から9月にかけては釣果があまり期待できません。
足場には注意し、安全に配慮してシーバスフィッシングを楽しんでください。
口コミ・コメント
鳥羽港はアジやサバ、メバル、カサゴ、アイナメ、シロギス、カレイ、チヌ、シーバスなどが釣れるポイントです。投げ釣りでキスやカレイ、アイナメを狙うのも楽しいですよ。夜釣りではシーバスやメバルが狙えます。ただし、船の往来が多いので注意が必要です。