このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更のリクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 三重県熊野市
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- グレ,イサキ,ハマチ(メジロ),ヒラマサ,マダイ,イシダイ,イシガキダイ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ハマチ
三重県熊野市沖に浮かぶ鈴置島は、潮通しが良く、ハマチなどの青物も狙える魅力的な釣り場です。特に秋から初冬にかけては、ショアジギングなどのルアーフィッシングでハマチを狙うのがおすすめです。
鈴置島周辺はハマチの回遊ルートになっているため、メタルジグやプラグなどを遠投し、広範囲を探るのが基本です。アクションは、ただ巻きやジャークなど、状況に合わせて変化させると良いでしょう。また、ハマチは回遊魚なので、時間帯によって釣果が大きく変わることがあります。早朝や夕マズメ時など、活性の高い時間帯を狙うのがおすすめです。
さらに、カゴ釣りで狙うことも可能です。サビキ仕掛けにコマセカゴを組み合わせ、遠投して広範囲にコマセを撒くことで、ハマチを寄せることができます。鈴置島では、イサキ狙いのカゴ釣りでハマチが釣れることもあります。
イサキ
鈴置島でのイサキ釣りは、非常に魅力的な体験です。この小島は、三重県熊野市沖に位置し、潮の流れが良く多様な魚が狙えることで知られています。イサキを釣る際には、主にカゴ釣りを用いるのが効果的です。特に春から秋にかけてがシーズンで、良型のイサキが期待できます。
釣りを始める際は、コマセとしてアミコマセを使用し、針にはオキアミのLサイズを1匹掛けるのがおすすめです。イサキは夜間に水面近くに浮上しますが、日中でも条件が良ければ釣果が上がりますので、仕掛けをある程度沈めて狙うと良いでしょう。水深は5~6mからスタートし、状況に応じてウキの長さを調整することが重要です。
鈴置島はイサキだけでなく、グレやイシダイなども釣れるため、他の魚を狙う楽しみも広がります。釣り場へのアクセスは大泊港から渡船を利用しますので、事前に確認して準備を整えると良いでしょう。正しいタックルを用い、釣果を上げるためのポイントを探っていくと、素晴らしい釣り体験ができるはずです。
関連リンク
- まるせいまる
-
–
口コミ・コメント
鈴置島は釣りの聖地として知られる島ですね。グレやイサキなど多種多様な魚が狙えるので、楽しみが広がります。ウキフカセでグレやカゴ釣りでイサキを狙うのがオススメです。イシダイも大物が釣れることもあるので、しっかりとしたタックルで挑戦してみたいです。また、青物のハマチやヒラマサもショアジギングなどで狙えるので、楽しい釣りができそうですね。渡船は大泊港のまるせいまるを利用すると良いですよ。