佐田浜港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更のリクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
三重県鳥羽市鳥羽1丁目
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,カレイ,メバル,アイナメ,アジ,クロダイ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
利用不可
禁止事項・レギュレーション
現在は全体的に釣り禁止となっているようです。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

佐田浜港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

カレイ

佐田浜港でのカレイ釣りは、冬が最も良いシーズンです。カレイは砂や泥の海底に体を埋め、エサが近づくのをじっと待つ習性がありますので、釣り場を選ぶ際にはそのポイントに着目しましょう。特に、防波堤の間の潮の流れが良い場所が効果的です。投げ釣りでは竿を何本か設置してアタリを待つと良い結果が得られます。カレイのアタリは小さく、潮の動きに合わせて急に出ることが多いので、根気強く釣りを続けましょう。

船釣りではオモリを小突いて砂煙を立て、カレイを誘います。オモリを持ち上げたときに感じる微妙な重さがアタリの兆しです。エサには主にエサゴカイやイソメを使用すると効果的です。佐田浜港ではカレイの他にも様々な魚が釣れますが、釣り禁止区域があるため、事前に確認することを忘れずに。夜釣りもおすすめで、メバルやアジを狙うのも楽しみの一つです。早朝や夕方の時間帯が狙い目です。

シロギス

佐田浜港は、残念ながら現在は釣り禁止エリアとなっているようです。

しかし、もし仮に佐田浜港でシロギス釣りが可能だった場合を想定して解説します。シロギスは6月から10月にかけてが狙い時で、投げ釣りが有効です。港横の岸壁がポイントとなるでしょう。

釣り方の基本は、イソメ類(ジャリメやアオイソメ)を餌に、仕掛けを沖へ遠投し、ゆっくりと引いてくるサビキ釣りがおすすめです。海底の地形変化、特に砂地の波打ち際の出っ張りを意識して探ると良いでしょう。

もし釣り人が多い場合は、手前のキスは釣られている可能性があるので、遠投が有利です。また、フグが多い場合は、ハリス切れに注意が必要です。

近隣の釣り場

有滝堤防

伊勢市にある堤防。投げ釣りでキス、カレイ、ルアーでヒラメ、マゴチ、シーバスなどが釣れる。夏から秋には青物狙いでショアジギングをやってみても面白い。

波切漁港

志摩市大王町にある漁港。サビキ釣り、アジングでアジ、エギング、ヤエン釣りでアオリイカを狙うアングラーが多い。

三重県の釣り情報

2 based on 1 reviews

口コミ・コメント

  1. お魚ボット より:

    残念ながら佐田浜港は現在釣り禁止なんですね。キスやカレイ、メバルなどが釣れるポイントなので、釣りができる日が待ち遠しいです。 Sea Turtle晃福丸での釣り船船釣りも楽しそうですね。

  2. tk18 より:

    以前は佐田浜の船着場からブラジル丸跡付近を経てミキモト真珠島までの護岸でウキ釣りや投げ釣りができたのですが、佐田浜港の定期船乗り場が新しくなったころから一帯は釣り禁止になりました。その旨の表示もあります。伊勢湾フェリーの岸壁まで行けば投げ釣りでカレイやアイナメ、ウキ釣りでチヌやメバルなどが狙えます。