奈屋浦漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
三重県度会郡南伊勢町奈屋浦3
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,メバル,カサゴ,アジ,イワシ,グレ,クロダイ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

奈屋浦漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

メバル

メバルウキ釣りの基本仕掛け・タックル

奈屋浦漁港でメバルを狙うなら、港内の常夜灯周辺やスロープといった、波が穏やかな場所を探してみましょう。メバルは小魚やエビを好むため、そういったエサが集まりやすい場所がポイントです。

釣り方としては、ウキ釣りやルアーフィッシングがおすすめです。ウキ釣りでは、アオイソメやモエビなどをエサに、電気ウキを使って夜釣りでじっくりと探るのが良いでしょう。ウキ下を調整しながら、その日のアタリを探るのが釣果を伸ばすコツです。

ルアーフィッシングでは、2インチ前後のワームと軽量ジグヘッドの組み合わせが定番です。メバルゲーム専用ロッドや、柔らかめのバスロッドを使うと釣りやすいでしょう。アタリがあったら、すぐに合わせるのではなく、竿に重みが乗るまで待ってから合わせるのがポイントです。漁港内は比較的近距離での釣りになるため、近場を丁寧に探ることを意識しましょう。

イワシ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル

奈屋浦漁港では、夏から秋にかけてイワシをサビキ釣りで狙うのがおすすめです。ファミリーやカップルでも手軽に楽しめるでしょう。サビキ釣りには、ノーマル仕掛けとトリック仕掛けがあります。

ノーマル仕掛けは、アミコマセをコマセ袋に詰めて使用し、竿をあおってコマセを拡散させ、イワシを寄せます。群れが表層を回遊している場合は、アミコマセを海水で薄めて撒くだけでも効果的です。足場の低い堤防なら渓流竿、高い堤防や海釣り施設ならリール付きの万能竿やルアーロッドが便利です。

食い渋り時には、トリック仕掛けが有効です。これは、針に直接アミコマセを擦り付けて使う方法で、より自然な形でイワシを誘えます。トリック仕掛けを使う際は、市販の仕掛けで問題ありませんが、細めのハリスを選ぶと釣果が上がりやすいでしょう。

近隣の釣り場

宿田曽漁港

南伊勢町田曽浦にある漁港。アジ、キス、カレイ、チヌ、グレ、アオリイカなど様々な魚を狙うことができる。

鬼ヶ城

熊野市にある地磯。フカセ釣りやカゴ釣りチヌ、グレ、マダイ、エギングでアオリイカ、ルアーで青物などが狙える。

三重県の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. アジ好き より:

    評価:

    三重県南伊勢町奈屋浦にある漁港です。
    外洋に面していながら、波も穏やかで、足場も良く安全な釣り場です。
    また、水深もあり、青物、アジやサバなどの魚影も濃い漁港です。
    赤い灯台と白い灯台が向かい合うように立地しており、どちらの灯台からも
    投げ釣りなどが楽しめますが、船舶の往来に注意して釣りを行って下さい。
    主に、夏場の、アジやサバの数釣りは期待できる釣り場だと思います。
    サビキ釣りの浮き釣りがオススメです。浮き無しでは、根がかりする事が多いです。

  2. rin より:

    週3回通って、
    釣果は白灯台先端でアジ・サバ・グレ・チヌ・サンバソウが釣れました
    向かいの赤灯台先端はアジ・イワシ・オウモンハタ(20cm超)・グレ(10cm超数匹)・が釣れました。通っているうちに感じたことは、アジやサバのポイントが大きく変化していて状況にもよりますが、9月よりもやや釣れにくく感じました。一番釣れた時は半日で2人で116匹でした。
    最近は投げサビキが多いです。
    アオリ・カマスも釣れているようです★