このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 三重県尾鷲市
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- ブダイ,グレ,イサキ,イシダイ,イシガキダイ,ハマチ,ヒラマサ,ヒラスズキ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ブダイ

ナサ崎でのブダイ釣りは、季節に応じてエサを変えることがポイントです。夏にはカニが効果的ですが、冬は海藻類、特にハバノリが最適です。釣り場は潮通しの良い磯で、隠れ根や石が多い場所が理想です。特に、根頭を狙うことが重要で、磯際や堤防近くも良いポイントです。
冬の「ノリブダイ釣り」では、ウキの使い方がカギになります。大きめの棒ウキを使用して、微細なアタリを把握しやすくし、魚が食い込むのを待ちます。タックルは3~4号の磯竿と中型スピニングリールの組み合わせが基本です。エサのハバノリは湿気に弱いので、半乾きの状態で用意し、ハリにボリュームを出すために数枚まとめて刺します。
アタリがあったら、すぐにアワせて、魚が根に潜らないように早めに引き上げることが成功のポイントです。ナサ崎の釣り場では、ブダイの他にもさまざまな魚が釣れるため、様々な釣り方を楽しむことができます。
ヒラマサ

ナサ崎は、尾鷲市九鬼町にある地磯ですが、陸からのアクセスが難しいため、渡船を利用するのが一般的です。ここでは、ヒラマサを狙ったルアーフィッシングやカゴ釣りがおすすめです。
秋頃になると、潮通しの良いナサ崎周辺にヒラマサなどの青物が回遊してくることがあります。ルアー釣りでは、ショアジギングでメタルジグを遠投し、しゃくり上げるようにアクションを加えることで、ヒラマサにアピールできます。また、カゴ釣りでは、オキアミなどを詰めたカゴを遠投し、ヒラマサの回遊を待ちます。
ヒラマサはアジ科の魚で最大級の大きさに成長し、時には1mを超える個体もいます。時速40kmものスピードで泳ぐことができるため、釣り上げた際には、その強烈な引きを堪能できるでしょう。
口コミ・コメント