日本鋼管突堤の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
三重県津市
釣り場タイプ
堤防
釣れる魚
キス,カレイ,アイナメ,カサゴ,メバル,アジ,ハマチ(ツバス),カマス,グレ(メジナ),クロダイ,サンバソウ(イシダイ),アオリイカ,シーバス,マゴチ,ヒラメ,メッキ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
なし。
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

日本鋼管突堤ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ロックフィッシュ

探り釣りの基本仕掛け・タックル

日本鋼管突堤は、三重県津市の工業地帯に位置する、全長600mの堤防です。足元にはテトラポットが積み上げられており、ロックフィッシュの好ポイントとして知られています。

メバルやカサゴは、テトラポットの隙間を狙う穴釣りで狙うのがおすすめです。仕掛けはブラクリにサバの切り身や虫エサをつけるのが一般的です。軽量のジグヘッドにワームを組み合わせるのも有効です。

釣果のピークは、カサゴは4月と12月、メバルは5月です。夜釣りでは、テトラポットの足場に注意が必要です。

手前に駐車スペースがありますが、トイレはありません。釣具店は、釣りえさのイワキやフィッシング遊津店が比較的近くにあります。

クロダイ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

日本鋼管突堤は、三重県津市にある人気の釣りスポットです。ここではクロダイを狙うことができ、特に夏から秋にかけての前打ち釣りがおすすめです。堤防全体がポイントとなり、先端付近は特に有望です。水温が高い時期には、サンバソウが釣れることもあります。

クロダイはフカセ釣りでも狙えます。過去の釣果情報からは、クロダイが最も釣れやすい時期は3月と4月であることがわかります。

足元にはテトラポットがあるため、安全に注意して釣りを楽しみましょう。手前に駐車スペースがありますが、トイレはないので注意が必要です。釣具店は近くにあります。

近隣の釣り場

四日市港

四日市港にある港。チョイ投げやウキ釣りでハゼ、ルアーでシーバス、メバル、カサゴなどが釣れる。

有滝堤防

伊勢市にある堤防。投げ釣りでキス、カレイ、ルアーでヒラメ、マゴチ、シーバスなどが釣れる。夏から秋には青物狙いでショアジギングをやってみても面白い。

三重県の釣り情報

平均評価:3 / 5

口コミ・コメント

  1. アジ好き より:

    評価:

    三重県津市にある大きな釣り場です。
    日本鋼管の敷地の外側に伸びる長い堤防沿いにテトラがぎっしり敷き詰められており、投げ釣り、浮き釣りなどが楽しめます。
    テトラの根本では、ガシラなどの根魚や、浮き釣りでは、アジやグレなどもよく釣れます。テトラの手前の道沿いからも、竿を出す釣り人もいますが、長いテトラの堤防沿いが魚影が濃いと思います。テトラの上から釣りをする際は、足元に注意して楽しんで下さい。国道23号線からのアクセスも良く、遠方から車でのアクセスも良いと思います。