このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 三重県四日市市
- 釣り場タイプ
- 海釣り施設
- 釣れる魚
- ハゼ,カレイ,メバル,カサゴ,アジ,サバ,サッパ,クロダイ,タコ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり(トイレットペーパーが切れていることがあるようなので注意)。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
カレイ

霞埠頭・霞釣り公園でのカレイ釣りは、特に冬のシーズンが最適です。この時期にはカレイが岸に近づいてくるため、釣果が期待できます。ポイントは砂や泥の底で、投げ釣りでエサを撒くスタイルが一般的です。ここでは、エサにゴカイやイソメを使うと良いでしょう。
投げ釣りを行う際には、あらかじめ根掛かりの多いポイントを避けることが重要です。カレイは小さな群れで行動しているため、一匹釣れたエリアを重点的に狙うことで、複数匹の釣果を上げるチャンスがあります。また、カレイのアタリは小さく感じることが多いので、しっかりと粘り強く待つ姿勢が大切です。
さらに、船釣りを選ぶ場合、オモリを小突いて砂煙を立てるテクニックが有効です。この振動でカレイを引き寄せ、重さを感じたらタイミングを見計らってアワセることが求められます。釣り期に触れる情報をしっかりと集め、ポイントを絞ることで、カレイの釣果を増やしましょう。
メバル

霞埠頭・霞釣り公園では、メバルを狙ったライトゲームが人気です。特に夜釣りでの釣果が期待でき、メバリングと呼ばれるルアー釣りがおすすめです。2インチ前後のソフトルアーにジグヘッドを組み合わせるのが定番で、小型のミノーやメタルジグも有効です。また、落とし込み釣りでもメバルが狙えます。テトラ周りを丁寧に探ると良いでしょう。メバルは夜行性で目が良く、岩礁周りを群れで泳いでいます。常夜灯周りなど、明かりのある場所を狙うと釣果が上がりやすいでしょう。
口コミ・コメント
評価:
8月の下旬に、四日市競輪を楽しむとともに、立ち寄りました。子どもたちの夏休みが終わり掛けということもあってか、一人釣り客の姿がチラホラ見られ、私の他に、3人ほどいました。遠くから見ていると、サビキ釣りをしている様子で、私もサビキ釣りで、大小混じったアジを数匹釣ることが出来ました。駐車場を見つけることができなかったのは、不便に思いましたが、ゴツゴツとした見た目の岩場は、自然そのものといった感じで、非日常を味わうことが出来ました。