このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更のリクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 三重県尾鷲市梶賀町12−3
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,カマス,シロギス,チヌ,グレ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- イセエビ漁の時期は釣り禁止。
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり(清掃協力金600円)。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
カマス
梶賀漁港では、カマスをルアーやサビキで狙うことができます。ルアーフィッシングの場合、トラウト用のライトタックルがおすすめです。小型のミノーやスプーン、ジグヘッドにワームなどを使い、表層から中層をただ巻きで探ってみましょう。スピナーも意外なほど効果的です。
サビキ釣り、通称「サビキング」も有効な手段です。サバ皮などの魚皮サビキでも釣れますが、カマス専用のフラッシャータイプも市販されています。仕掛けを投げて、ゆっくりと棒引きするだけでOK。活性が低い場合は、竿先をシャクってアクションを加えてみましょう。オモリは軽めにするのがおすすめです。
梶賀漁港は、周辺の磯釣りに比べて釣り人が少ない穴場です。。
チヌ
梶賀漁港でのチヌ(クロダイ)釣りは、特にウキ釣りが効果的です。この漁港は、周囲に磯場が多く、その影響で釣り人が少ないため、静かな環境で釣りを楽しむことができます。チヌを狙う際は、エサとしてオキアミや生き餌を用意し、ウキを使って釣りを行います。釣り場では中小型のチヌが多く、一般的には手ごろなサイズが釣れますが、外海が荒れている日には大型のチヌも姿を見せることがあります。
また、タックルとしては、柔軟な竿としっかりしたリールが必要で、ラインは1.5~2号を選ぶとよいでしょう。仕掛けを投入する際は、根掛かりに注意しながら、流れを考えてウキを投入します。釣り場周辺には公共のトイレや駐車場も完備されているため、利便性も高いスポットです。なお、イセエビ漁の期間中は釣りが禁止となるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
口コミ・コメント
“梶賀漁港では、アジやカマス、シロギス、チヌ、グレ、アオリイカなどが釣れるんですよ。特にアジはサビキ釣りやルアーフィッシングでも楽しめます。アオリイカは春と秋がハイシーズンで、エギングやヤエン釣りがおすすめですね。チヌやグレはウキ釣りがメインですが、荒天時には大型が釣れることもあります。駐車場やトイレも完備されているので、気軽に釣りを楽しめますよ。ただ、イセエビ漁の時期は釣り禁止となるので要注意です。”