このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 愛知県知多郡南知多町大井北側22−2
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- ハゼ,キス,カレイ,アイナメ,メバル,カサゴ,クロダイ,シーバス,アナゴ,マゴチ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
メバル

大井漁港では、メバルは夜釣りのライトゲームで狙うのがおすすめです。港内は常夜灯周りなどメバルの好むポイントが多く、穏やかな場所を好むメバルが潜んでいます。
釣り方は、ルアーフィッシングがおすすめです。2インチ前後のワームと軽量ジグヘッドの組み合わせを基本とし、メバルの活性が高ければ小型ミノーやメタルジグも有効です。アタリは明確に出ることが多いですが、大型メバルは繊細なアタリの場合もあるので、アタリを感じたらすぐに合わせるのではなく、竿に重みが乗るまで待ってから、向こうアワセでフッキングするのがコツです。
また、電気ウキを使ったウキ釣りもおすすめです。アオイソメやモエビなどをエサに、ウキ下を調整しながらアタリダナを探りましょう。漁港は足場が良いので、安全に夜釣りを楽しめます。
カレイ

大井漁港では、冬の投げ釣りでカレイが狙えます。カレイは海底が砂泥の場所に潜んでいるため、そういった場所を重点的に探しましょう。特に、2本の防波堤の間のような潮の流れが良い場所はカレイが寄りやすいポイントです。
釣り方は、数本の竿を置き竿にして、じっくりとアタリを待ちます。カレイは小さな群れで行動することがあるので、もし1尾釣れたら、その付近を丁寧に探るのがおすすめです。アタリは小さいので、注意深く竿先を見ていましょう。エサはゴカイやイソメ類が有効です。
口コミ・コメント
評価:
駐車場前は投げ釣り客でごったがえしているので、北側のテトラで穴釣りが楽しい。
根掛かり覚悟で仕掛けは余分に持っておく必要があるが春~秋にかけてムラソイ、タケノコメバルが狙える。