師崎港のポイント
釣り場概要
愛知県知多郡南知多町師崎にある港。
知多半島先端部に位置することから潮通しがよく様々な魚が狙えることから人気の釣り場となっている。
師崎港で釣れる魚はアジ、キス、カレイ、カワハギ、アイナメ、メバル、カサゴ、クロダイ、アオリイカなど。
投げ釣りではキスとカレイがターゲット。キスは6~11月頃までがシーズンで、良型も期待できる。
黒鯛はテトラ周りを前打ちやウキフカセで釣る人が多い。真冬を除き一年中釣果が望める。
テトラ周辺では根魚の魚影も濃いので、穴釣りや探り釣りで狙ってみると面白い。
アオリイカも人気の釣り物の一つで、春や秋にエギングや泳がせ釣りで狙うことができる。
釣り船
船釣りでは、メバル、カサゴ、カワハギ、アジ、イサキ、ハマチ、カンパチ、マダイ、タチウオ、ヒラメ、マゴチ、マタカ、スルメイカ、マダコなどを狙うことができます。
おすすめの釣り
クロダイ
フカセ釣り、落とし込み釣り、チニングなど様々な釣り方で狙うことが可能。釣りやすいのは春、秋だがそれ以外の季節でもある程度の釣果は期待できる。
ライトゲーム
アジ、メバル、カサゴなどがターゲット。日中はよりも夜釣りの方が釣果を得やすい。
釣果情報
師崎×タチウオ師崎×シーバス師崎×マゴチ師崎×ヒラメ師崎×カワハギ師崎×アオリイカ師崎×ルアー師崎×ジギング師崎×アジング師崎×エギング
- ?Amazon 釣り具 タイムセール ?
- 【釣果】ブログを登録して釣果を掲載 | 【釣具】Myタックル図を作る
- 伊勢湾でタテ釣りがアツい!ブリも釣れてますよ! 3POINT
- 【日付】 2023-02-05【ポイント】 師崎 伊勢湾 知多半島 【対象魚】 ブリ ワラサ 【釣法】 船釣り【情報源】イシグロ
- 船釣りコウイカ4杯 4POINT
- 【日付】 2023-02-05【ポイント】 師崎 知多半島 【対象魚】 コウイカ キビナゴ 【釣法】 船釣り エギング【情報源】かめや釣具
- 今日の釣果みんなで頑張りました#師崎#イワシ泳がせ #ヒラメ#ワ 2POINT
- 【日付】 2023-02-05【ポイント】 師崎 知多半島 【対象魚】 ヒラメ ワラサ イワシ 【釣法】 泳がせ釣り【情報源】Instagram
- 知多フロートメバル!アフターの良型サイズ釣れてます♪ 3POINT
- 【日付】 2023-02-03【ポイント】 師崎 知多半島 【対象魚】 メバル ロックフィッシュ 【情報源】イシグロ
- 1月30日(月)今日もおかげ様で出船です今日もなんとか青物&サ… 3POINT
- 【日付】 2023-01-30【ポイント】 師崎 南知多 知多半島 【対象魚】 青物 ワラサ ブリ シオ サワラ 【釣法】 タイラバ ルアー ジギング【情報源】Instagram
- 1月27日(金) ジギング便うわっ、投稿できてなかった!久々に出… 1POINT
- 【日付】 2023-01-28【ポイント】 師崎 師崎港 南知多 伊勢湾 知多半島 【対象魚】 サワラ 【釣法】 ジギング【情報源】Instagram
- ヒットルアー 0POINT
- 【日付】 2023-02-03【ポイント】 師崎港 師崎 伊勢湾 知多半島 【釣法】 ルアー ジギング【情報源】伊勢湾ジギング師崎港ルアー遊漁船「シーブルー」とおる船長のブログ(ブログ)
師崎×1月師崎×2月師崎×3月師崎×4月師崎×5月師崎×6月師崎×7月師崎×8月師崎×9月師崎×10月師崎×11月師崎×12月
近隣の釣り場
半田港
半田市にある港。チョイ投げやミャク釣りでハゼ、エギングでヒイカ、ライトゲームでメバル、セイゴなどが狙える。

豊浜漁港
南知多町にある漁港。豊浜釣り桟橋が有名で週末にはサビキ釣りでアジやイワシを狙う釣り人で賑わう。

愛知県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、タチウオ、アオリイカ、シーバス、田原サーフ、渥美半島、伊良湖、亀崎港、半田港、碧南、衣浦トンネル、知多半島、師崎港、豊浜釣り桟橋、りんくう釣り護岸、名古屋港…
uosoku.com
※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等に従った行動をお願い致します。
メバルやカサゴなどの根魚を狙いに夜行きました。駐車場とゆう駐車場は見当たらず空いたスペースにとめると行った感じでした。目の前にコインパーキングもあるので、安心して車をとめることができます。夜遅かったですが釣り客も多く人気スポットのようでした。サイズは小さかったですが狙っていた魚もたくさん連れました。
7月の中旬、夏の真っ盛りに師崎新堤で投げ釣りを楽しみました。
釣り客専用の駐車場を見つけることができなかったため、釣り場に近いコインパーキングに車を停め、いざ釣りを開始しようと辺りを見回すと、10人以上は釣り客と見られる方たちで賑わっており、想像以上に驚いた記憶が残っています。
私と同様に投げ釣りを楽しむ方もいれば、サビキ釣りや穴釣りを楽しんでいる方も多く見受けられました。
割と大きめなカレイを3匹ほど釣ることができ、景色も漁師町といった感じで、自然に溶け込むことができたのも、堪能できました。