このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 愛知県豊橋市伊古部町枇杷ケ谷57
- 釣り場タイプ
- サーフ
- 釣れる魚
- シロギス,イシモチ,ヒラメ,マゴチ,イナダ(ワラサ),シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 海岸への車両の乗り入れは禁止。5月から11月は夜間の立ち入りも禁止。
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
イナダ

伊古部海岸では、秋になるとイナダなどの青物が回遊してくる可能性があり、ショアジギングで狙うことができます。ただし、釣果は日によって大きく変動するため、事前に釣果情報を確認してから釣行するのがおすすめです。
イナダを狙う場合、カゴ釣りも有効な手段です。特に、静岡県片浜海岸発祥のブリッジ仕掛けは、表層で餌を追うイナダに効果的です。サビキ仕掛けの上下に大型ウキを取り付け、コマセカゴと一体になった市販のウキを使用すると便利でしょう。サビキ仕掛けはハリ数を3~4本程度に減らすことで、キャスト時の絡まりを防ぐことができます。
カゴ釣りの要領で仕掛けを遠投し、ロッドをあおってコマセを撒き、アタリを待ちます。イナダが掛かるとロッドが大きく曲がるので、落ち着いてリールを巻き上げましょう。伊古部海岸は広大な海岸なので、根気強くキャストを繰り返すことが釣果に繋がります。
マゴチ

伊古部海岸でマゴチを狙う場合のポイントは、しっかりとした底取りです。マゴチは水深30m以内の砂泥底に生息しており、普段は海底に身を潜めて小魚や甲殻類を待ち伏せて捕食します。この特性を活かし、ルアーフィッシングではシンキングミノーやバイブレーションプラグ、ジグヘッドリグが効果的です。
釣りの時期は春から秋までで、特に夏が最盛期。この時期は砂浜や河口、港湾でのルアーフィッシングが盛況です。ポイントが分かりにくい広大な海岸ですが、根気よくキャストを繰り返すことで成果が期待できます。また、沖釣りも人気で、生きエビやハゼをエサにして狙うことができるため、信頼性の高い釣り方です。
伊古部海岸は駐車場やトイレも完備していますが、ウミガメ保護のため車両の進入禁止や夜間の立ち入り制限があるため、注意が必要です。
口コミ・コメント