碧南釣り広場のポイント
釣り場概要
愛知県碧南市の中部電力碧南火力発電所裏に位置する岸壁。
料金無料の海釣り公園となっており、トイレ、駐車場もあり、快適に釣りを楽しむことができる。
碧南釣り広場で釣れる魚は、ハゼ、シロギス、カレイ、アナゴ、メバル、アイナメ、アジ、サッパ、コノシロ、サヨリ、クロダイ、ボラ、シーバス、メッキ、タコなど。
投げ釣りでは夏にキス、ハゼ、冬にカレイがターゲット。いずれもチョイ投げで十分釣れることが多く、初心者でもチャンスがある。
サビキ釣りではイワシやアジがよく釣れる。群れに当たれば数釣りが楽しめ、坊主になる可能性が低いことからファミリー層を中心に人気が高い。秋や春にサヨリも姿を見せる。水深は約5-6メートル。
碧南海釣り公園には火力発電所からでる温排水が流れ込んでおり、黒鯛(チヌ)は排水溝周辺が好ポイント。釣り方は前打ちやウキフカセ、紀州釣りなどで、温排水の影響からか冬でも狙うことができる。
他にはシーバス、メッキなど狙えるがルアーフィッシングやひっかけ釣りは禁止となっているので注意。
公園内に駐車場、トイレあり。釣具屋、釣り餌屋は碧南市の伊藤釣具店が比較的近い。

碧南海釣り公園で釣れる魚
おすすめの釣り・仕掛け
サビキ釣り
碧南海釣り公園は足場がよくサビキ釣りに適してた釣り場となっている。サビキ釣りで釣れる魚は、アジ、イワシ、サッパ、コノシロ、小サバなどで、群れに当たれば数釣りが楽しめることもある。

クロダイ
ウキ釣り、落とし込み釣りなど様々な釣り方、仕掛けで狙うことが可能。岸壁全体で釣れるが排水口周辺は特に好ポイントとなっている。夏場には夜釣りで狙ってみても面白い。ウキ釣りではボラやスズキが外道にヒットすることも多い。

碧南の釣りシーズン
いくつかの魚種について過去の釣果情報に基づいて一番釣れている月を100として釣れ度を表すと以下のようになりました。
シーバスの釣れる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20 | 0 | 10 | 50 | 10 | 30 | 80 | 50 | 90 | 100 | 80 | 60 |
クロダイの釣れる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 | 0 | 17 | 0 | 0 | 17 | 0 | 17 | 33 | 17 | 83 | 50 |
メバルの釣れる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | 0 | 50 | 25 | 25 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
アジの釣れる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18 | 6 | 6 | 6 | 94 | 100 | 65 | 18 | 6 | 12 | 6 | 6 |
サバの釣れる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 17 | 100 | 67 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
コノシロの釣れる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 | 64 | 18 | 55 | 64 | 0 | 27 | 0 | 0 | 9 | 0 | 36 |
釣果情報
- Amazon売れ筋釣り具ランキング
- [碧南調査特別編!]この春は魚釣りにチャレンジ!碧南海釣り公…
- 【日付】 2025-03-28【ポイント】 碧南海釣り公園 【対象魚】 シロギス 【釣法】 投げ釣り【情報源】イシグロ
- 【休日釣行日記】 今日は2回目となる、油ヶ淵遠征に行って来た
- 【日付】 2025-03-25【ポイント】 油ヶ淵 【情報源】@ひろじぃ〜(Twitter)
- 毎週恒例!碧南調査!!【釣り場のポイント紹介♪】IN碧南海釣り広…
- 【日付】 2025-03-22【ポイント】 碧南海釣り公園 【対象魚】 クロダイ 【情報源】イシグロ
- 【碧南海釣り広場】この日は爆釣でした✨2025.03.15
- 【日付】 2025-03-22【ポイント】 碧南海釣り公園 堤防 【情報源】のほほーん釣行記(YouTube)
- 碧南釣り広場3月デカいの釣れてます!水中動画有り外側を調査2…
- 【日付】 2025-03-22【ポイント】 碧南海釣り公園 知多半島 【情報源】60代ののんびりアウトドアライフ(YouTube)
- [オススメの仕掛け3選!]春はすぐそこ!碧南海釣り公園にオス…
- 【日付】 2025-03-19【ポイント】 碧南海釣り公園 【対象魚】 ボラ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】イシグロ
- 【速報】碧南海釣り広場釣り情報~~~~~!!
- 【日付】 2025-03-19【ポイント】 碧南海釣り公園 【対象魚】 ボラ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】イシグロ
- 25年3月碧南海釣り広場ちょい釣り&ゴミ拾いしました!イシグロ…
- 【日付】 2025-03-19【ポイント】 碧南海釣り公園 【対象魚】 ボラ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】イシグロ
- 三河湾堤防調査隊vol.1~春の碧南海釣り公園編~
- 【日付】 2025-03-19【ポイント】 碧南海釣り公園 三河湾 堤防 【対象魚】 ボラ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】イシグロ
- 碧南釣り公園で堤防調査&釣り場清掃をしてきました!
- 【日付】 2025-03-19【ポイント】 碧南海釣り公園 堤防 【対象魚】 ボラ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】イシグロ
- 碧南海釣り公園釣果
- 【日付】 2025-03-19【ポイント】 碧南海釣り公園 【対象魚】 シーバス 【釣法】 ウキ釣り【情報源】イシグロ
- 釣れない3月はチャンスな埠頭の釣り 知多半島 衣浦湾#チャンス…
- 【日付】 2025-03-17【ポイント】 衣浦湾 知多半島 【対象魚】 カサゴ ロックフィッシュ 根魚 【釣法】 ヘチ釣り【情報源】あきじー(YouTube)
- 夜景を観ながらナイトシーバス⭐️デカいのばかり!沖から入りた…
- 【日付】 2025-03-16【ポイント】 衣浦 衣浦湾 三河湾 伊勢湾 【対象魚】 ブリ チヌ アオリイカ シーバス クロダイ 【釣法】 タイラバ ジギング ボートエギング【情報源】Instagram
- 【アブラック】2025年初アブラック捕獲!!【イシグロ岡崎若松店】
- 【日付】 2025-03-15【ポイント】 油ヶ淵 【対象魚】 ブラックバス 【情報源】イシグロ
- 油ヶ淵でバス釣り 結果2バイト1フィッシュ1バラシ‼️ 2
- 【日付】 2025-03-15【ポイント】 油ヶ淵 【対象魚】 ブラックバス 【情報源】@いなじ(Twitter)
- 碧南釣り広場ヤツが釣れてます!温排水2025.3.9
- 【日付】 2025-03-15【ポイント】 碧南海釣り公園 【対象魚】 クロダイ 【情報源】60代ののんびりアウトドアライフ(YouTube)
近隣の釣り場
吉良サンライズパーク
碧南海釣り公園から直線距離で14㎞程の西尾市吉良町にある漁港。足場がよくファミリーフィッシングにも適しているがシーバス、青物などの大物が釣れることもあり人気の釣り場となっている。

半田港
碧南海釣り公園から衣浦湾を挟んで3.5㎞程のところにある港。チョイ投げやミャク釣りでハゼ、エギングでヒイカ、ライトゲームでメバル、セイゴなどが狙える。

愛知県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、タチウオ、アオリイカ、シーバス、田原サーフ、渥美半島、伊良湖、亀崎港、半田港、碧南、衣浦トンネル、知多半島、師崎港、豊浜釣り桟橋、りんくう釣り護岸、名古屋港…
uosoku.com
※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等の指示に従って行動して頂くようお願い致します。当ページの内容が最新の状態と異なる場合はコメント等でお知らせ頂ければその旨追記致します。
コメント
碧南海釣り公園は無料で利用できる海釣り公園です。トイレや駐車場も整備されており、快適に釣りを楽しむことができます。さまざまな魚が釣れるので、初心者でもチャンスがあります。特にサビキ釣りではアジやイワシなどがよく釣れます。しかし、ルアーフィッシングやひっかけ釣りは禁止ですのでご注意ください。また、ゴミ箱がないのでゴミは持ち帰るようにしましょう。
碧南が誇る実績の多い釣り場です。駐車場から歩いて釣り場まで少し距離があるので、夏場では熱中症とかに対処が必要かと思います。 ここが有名なポイントになってるのは冬でも温水が出ているため、冬でもとても釣れるポイントです。よくボラが跳ねている姿があるので魚影は濃いのだと思います。ここはサビキでコノシロやサッパがよく釣れます。