冨具崎港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
愛知県知多郡美浜町野間冨具崎281
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,アイナメ,メバル,カサゴ,アジ,サバ,イワシ,クロダイ,マゴチ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
長い堤防の先端部は立入禁止。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

富具崎港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

クロダイ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル

冨具崎港ではクロダイも狙える人気の釣り場です。特に夏から秋にかけてがシーズンで、8月と11月が釣果のピークとなるでしょう。クロダイは堤防から狙うことができ、足場が良いのでファミリーフィッシングにもおすすめです。釣り方は、ウキを使ったフカセ釣りが一般的です。クロダイはタナが深めの傾向があるので、ウキ下を調整して狙ってみましょう。エサはオキアミの他、カラスガイやイソメ類も有効です。また、堤防の壁際を狙う落とし込み釣りも人気があり、カニをエサに使うのがおすすめです。コンクリートの継ぎ目など変化のある場所を狙うと良いでしょう。

サビキ釣り

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル

冨具崎港は、足場が良くファミリーフィッシングにも最適な釣り場として知られています。ここでは、アジやイワシなどを狙うサビキ釣りがおすすめです。

サビキ釣りでは、足元に敷石が入っているため、少し長めの竿を使うと釣りやすいでしょう。港内は足元の水深があまり深くないので、ウキを付けて少し沖目を狙うのがポイントです。アジや小サバなどが主なターゲットになります。

過去の釣果情報を見ると、クロダイは7月、8月、12月頃に釣果が良いようです。また、シロギスは6月から11月にかけて釣れる時期が長いため、これらの魚を狙ってみるのも良いでしょう。ただし、根掛かりには注意が必要です。

近隣の釣り場

豊浜漁港

南知多町にある漁港。豊浜釣り桟橋が有名で週末にはサビキ釣りでアジやイワシを狙う釣り人で賑わう。

りんくう釣り護岸

常滑市にある釣り場。足場がよくファミリーフィッシングにも適しており、チョイ投げでキス、サビキ釣りでアジ、小サバ、探り釣りで根魚などが釣れる。

愛知県の釣り情報

平均評価:3 / 5

口コミ・コメント

  1. うみ より:

    評価:

    知多半島でも屈指のりくっぱりの熱いポイントとなっています。ただ知多半島で一番釣れるポイントかと言うと、おそらく一番には入りません。 有名なポイントであるので最近ではユーチューバーも取材に来ています。何と言っても魚影が濃く海が深いので 、魚種が豊富なのもポイントです。自分はここでウミガメが泳いでるの見たので確かに海の綺麗なポイントなんだなと思います。もちろん釣った魚は安心して食べられるでしょう。

  2. ネフェルピトー より:

    評価:

    春~秋シーズンに満潮を狙って、高台から投げ釣りすればキス/コチは確実に釣れると思います。
    投げ釣りのジャパンカップのTシャツを来ている人を良く見かけます。
    (魚影が濃いから?)
    日中にブッ込みでチヌ挙げたと自慢していた人が居ました。
    ただ、釣り人多いです。

  3. 貧乏神 より:

    評価:

    魚種は豊富ですが、日ムラが多いのでボウズも覚悟で。
    駐車スペースは広く、近くに釣具店もあるので何かと便利です。
    船着場にもクロダイがいるので狙ってみるのも面白いです。
    ファミリーで釣るなら高低差のある堤防は危険なのでオススメできません。

  4. すすむ より:

    評価:

    人気スポットです。魚影もこくねざかなや鯵、イカなど年間を通していろいろな魚がつれます。駐車場も広く停めれないことは無いと思いますが人気スポットだけにかなりの車がとまってるときも多々見られます。船着場もあり子供とつりするにもいいと思います。高台になった所もありますが子供は危険かなと思います。ただやはり船着場に比べると高台の方が釣れます。