このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 高知県室戸市室戸岬町4715−1
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- キス,アジ,カマス,ハマチ,ヒラマサ,カンパチ,シイラ,チヌ,グレ,イサキ,メバル,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
グレ
室戸岬漁港は潮通しが良く、グレを狙える好ポイントです。ウキフカセ釣りが一般的で、特に実績のある大物を狙うには、しっかりとしたタックルを用意しましょう。釣り場は外海に面した堤防や小磯が狙い目で、潮の流れが速い場所では水中ウキ仕掛けが有効です。コマセと付けエサの同調を意識し、状況に応じてハリスの太さなどを調整すると良いでしょう。良型のグレを求めて、粘り強くポイントを探るのが釣果を上げる秘訣です。
シロギス

室戸岬漁港ではシロギスの釣りが楽しめるスポットとして知られています。まず、投げ釣りを行う場合、約4メートルの長さの投げ竿と25〜30号のオモリを用意し、感度の良いPEラインを使用すると良いでしょう。仕掛けはL型テンビンに3本前後の針をセットし、エサにはジャリメやアオイソメが最適です。広範囲を探るために遠投することが重要ですが、シロギスが接岸している場合も多いため、まずは近場を丹念に探ることが推奨されます。
チョイ投げ釣りでは、軽いタックルを使い、浅場でのシロギスの活性が高い春や秋には特に効果的です。軟らかいルアーロッドと小型のスピニングリールを組み合わせて、ナイロン2号または細めのPEラインを使用すると良いでしょう。この方法では、仕掛けを軽く投げてゆっくり引きながらシロギスの群れを狙います。
いずれの釣り方でも、釣り座の潮の状況を確認しつつ、シロギスのアタリをしっかりと感じることが成功へのカギとなります。しっかりとした準備をして、爽やかな海を楽しみながら釣りましょう。
口コミ・コメント
評価:
よく青物を釣りに行きますが、安定して釣果に恵まれています。
堤防の先端部分が一番おすすめですが、テトラからの釣りになることが多いので初心者にはおすすめできません。
秋には、港の中でのエギングでアオリイカを1日に4ハイ釣ったことがあります。駐車場所に困ることはありませんが、堤防の先端まではかなり歩かないといけないので、軽装備での釣行をおすすめします。
釣り人がたくさんいるので、良いポイントは早い者勝ちになります。
かご釣りやルアーなど、いろんなジャンルの釣り人を見かけます。
評価:
10月にショアジギングで青物を狙いに行きました。
朝マズメからナブラが立っていて最大43cmのネイリが5本、30㎝のアジが2匹釣れました。
ショアジギングでの青物の実績は高いポイントですが、アジのサイズも大きいのでアジングで専門に狙えば楽しいと
思います。
テトラがありますのでネイリのように下に走る魚を釣る時にはテトラに入らせないようにすることが重要です。
リーダーは太いものを長めに取る事をオススメします。
駐車場もあり、釣り場全体潮通りが良いポイントなので釣り場で一つのポイントをめぐって混雑する事もないです。