このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 高知県高岡郡中土佐町久礼
- 釣り場タイプ
- 堤防
- 釣れる魚
- シロギス,カサゴ,チヌ,グレ,アオリイカ,シマアジ,ネイリ(カンパチ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ショアジギング

双名島は、高知県中土佐町久礼にある地続きの島で、ショアジギングも楽しめるスポットです。回遊魚であるカンパチやシマアジが時期によっては回遊してくるため、ショアジギングで狙ってみるのも面白いでしょう。
青物を狙う際は、メタルジグを遠投し、広範囲を探るのがおすすめです。また、ボトム付近を丁寧に探ることで、カサゴなどのロックフィッシュを狙うこともできます。根掛かりに注意しながら、海底の地形変化やストラクチャーを意識して探ると良いでしょう。
潮通しの良い場所や、ベイトフィッシュが集まりやすい場所を重点的に攻めるのが釣果アップの秘訣です。安全に配慮し、ライフジャケットを着用するなど万全の準備でショアジギングに挑戦しましょう。
エギング

双名島は高知県中土佐町に位置する地続きの島で、釣り愛好者にとって魅力的な場所です。この地域では、シロギスやカサゴ、チヌといった多様な魚種が釣れるため、釣り場として人気があります。特に、春と秋にはエギングを通じてアオリイカを狙う釣り人が増え、この季節には子イカや大物が次々とヒットする楽しさが味わえます。
エギングではエギを用いてイカを誘い出す手法で、特殊な餌を使わなくても手軽に始めることができます。双名島周辺では、特に秋に子イカの数釣りや春の大物を狙うことができ、訪れる人々を魅了しています。また、青物やロックフィッシュを狙ったショアジギングも楽しめるため、釣りのスタイルを選べるのが大きな魅力です。安全を保ちながら、ぜひこの美しい場所でエギングを楽しんでみてください。
口コミ・コメント
評価:
双名島は沖にある大きな二つの離れ島を堤防でつないだ釣り場です。東側の外洋向きが磯場で、西側の湾内向きがゴロタ石や砂底が多い形状になっています。
近年春と秋のアオリイカ釣り人気でエギング、泳がせ釣り、ヤエンと週末はアオリイカ狙いで大盛況します。両側とも水深は浅めで、お勧めのポイントは一つ目の島と二つ目の島をつないだ堤防および二つ目の島の地磯です。外洋向け湾内向けどちらも釣れ、風向きでポイントを選べます。
一方外洋向けは一級の磯釣りポイントでもあり、テトラの上や地磯では良型のグレなどが狙えます。冬場は追い風になり釣りやすい季節になります。
またジギングなどのルアー釣りでの青物の釣果もあり、春や秋のベストシーズンには多くの釣り人でにぎわいます。
車は道路に駐車できます。堤防の先端までは少し遠く、トイレもありませんので注意が必要です。