室本港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
香川県観音寺市
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イワシ,サバ,シロギス,カレイ,メバル,カサゴ,アイナメ,チヌ,コブダイ(カンダイ),アオリイカ,コウイカ。
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

室本港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

イワシ

下カゴ式サビキ釣りの基本仕掛け・タックルイワシの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報19334件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.51,若潮:98.32,長潮:95.26,中潮:100.0,大潮:98.26

室本港は、サビキ釣りでイワシを狙うのに適した釣り場です。特に秋はハイシーズンで、群れが入れば初心者でも数釣りが期待できます。アミエビをコマセに使ってイワシを寄せ、サビキ仕掛けを投入して上下に誘うのが基本的な釣り方です。時間帯は朝夕マズメがおすすめですが、場所によっては日中でも釣れる可能性があります。

イワシは回遊魚なので、釣れるかどうかは運次第なところもあります。もし釣れなくても、コマセの種類やサビキの種類、オモリの重さなどを色々試してみましょう。また、イワシの群れが居ても、シーバスなどの大型魚に追われている時は食いつきが悪くなるので注意が必要です。

釣れたイワシは鮮度が落ちやすいので、クーラーボックスに氷を入れて持ち帰りましょう。室本港でイワシ釣りを楽しみ、美味しい塩焼きや唐揚げに舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか。

チヌ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル香川県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報235件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:37.8,2月:27.0,3月:43.2,4月:100.0,5月:78.4,6月:37.8,7月:59.5,8月:37.8,9月:75.7,10月:48.6,11月:59.5,12月:29.7クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

香川県観音寺市の室本港は、チヌ狙いのアングラーに人気の釣り場です。ほぼ一年を通して釣果が期待でき、ウキフカセ釣り、ダンゴ釣り、落とし込み釣りが有効です。特に実績があるのは、港内全域に点在する堤防や岸壁周辺。春の乗っ込みシーズンや、秋の荒食いシーズンには数釣りも期待できます。

釣り方の基本は底狙い。水深をしっかり測ってタナを調整しましょう。撒き餌はオキアミに米ヌカ、砂、配合餌を混ぜたものを使用すると効果的です。付け餌はオキアミの他、乗っ込み期には岩イソメなどの虫餌も試してみましょう。夜釣りでは波止際などの浅場にチヌが寄ってくることがあるので、積極的に狙ってみましょう。周囲への配慮を忘れずに、安全な釣りを心掛けてください。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル香川県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報842件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:4.4,2月:6.2,3月:6.2,4月:6.6,5月:26.0,6月:30.4,7月:13.7,8月:34.8,9月:88.5,10月:100.0,11月:48.0,12月:6.2アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

室本港はアオリイカ釣りの好ポイントとして知られています。特に狙い目となるのは、石積みのL字波止の先端付近。湾内に面しており、アオリイカが回遊してくる可能性が高く、過去には墨跡も確認されていることから実績のある場所と言えるでしょう。また、東側に伸びる長波止の根元部分、消波ブロック周辺もアオリイカの潜むポイントとして注目できます。さらに、長波止の中腹部分は、湾内に入ってきたアオリイカを狙うのに適しています。室本港でのアオリイカ釣りにはエギングがおすすめです。特に湾内は比較的穏やかなため、エギングに集中しやすい環境です。過去には3kgを超える大物も釣り上げられており、記録級のサイズも期待できるかもしれません。釣り具は、例として長さ約2.5mのエギングロッドに、2500番クラスのリール、PEライン0.5号、フロロカーボン製のハリス2号を組み合わせ、3.5号のエギを使用するのが良いでしょう。

カレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックルカレイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9076件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.99,若潮:98.44,長潮:95.52,中潮:96.85,大潮:100.0

室本港でのカレイ釣りは、主に長波止の根元部分にある消波ブロック周辺が有望なポイントとなります。この場所では投げ釣りが基本的な釣法となりますが、潮流の影響を受けやすいため、通常よりも重めのオモリを使用することが推奨されます。カレイは秋から冬にかけて浅場に接岸するため、この時期が最も釣果を期待できるシーズンです。特に朝夕の薄暗い時間帯や潮の流れが変化するタイミングを狙うと効果的でしょう。餌にはイソメやゴカイなどの虫餌を使用し、カレイの好奇心を刺激するために時折仕掛けを動かして誘いをかけることが重要です。底生魚であるカレイは砂泥質の海底を好むため、消波ブロック周辺の地形変化がある場所を重点的に探ってみてください。また、カレイは動くものや光るものに反応しやすいため、仕掛けに装飾品を付けたり、餌の量を調整しながら積極的にアピールすることで釣果向上が期待できます。

カサゴ

探り釣りの基本仕掛け・タックル香川県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報178件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:56.5,2月:82.6,3月:47.8,4月:100.0,5月:82.6,6月:47.8,7月:21.7,8月:65.2,9月:47.8,10月:87.0,11月:60.9,12月:73.9カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

室本港は湾奥に位置するため、狙える魚種は限られますが、カサゴはその中でも有望なターゲットです。室本港でカサゴを狙う場合、石積みの波止や消波ブロック周辺がポイントとなります。これらの場所はカサゴが身を隠しやすい環境であり、根魚であるカサゴにとっては絶好の棲み家です。釣り方としては、探り釣りが有効です。特に石積みの波止は足場が悪い箇所があるので、安全に注意しながら、穴や隙間を丁寧に探っていくと良いでしょう。消波ブロック周辺も同様に、ブロックの隙間を狙うことでカサゴに出会える可能性が高まります。また、サグリ釣りでチヌやアコウといった他の魚種を狙う際に、カサゴが釣れることも期待できます。カサゴは一年を通して釣ることができますが、冬場が旬とされています。夜行性なので、夜間に活発にエサを追いかけます。足元に潜むカサゴを根に潜られないよう、強気に引き上げましょう。

サバ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックルサバの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26599件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.87,若潮:95.56,長潮:100.0,中潮:97.27,大潮:97.3

室本港でのサバ釣りは、魅力的なターゲットが豊富に揃っており、特にアジやイワシと並んでサバを釣ることができます。サバが狙えるのは長波止の中央から先端にかけての沖側で、ここでは青物も期待できるため、タイミングが重要です。サバの回遊は時期によって異なるため、釣果情報をチェックしながら釣行を計画するのが賢明です。おすすめの釣り方には投げサビキがあり、これはサバ釣りエサとして非常に人気があります。釣りをする際は、アミエビを使った仕掛けを投入し、釣り場の水深に応じてアプローチを調整すると良いでしょう。サバは回遊性の高い魚なので、特に朝から夕方にかけて活発に動きます。狙うべき時間帯は、青物の回遊が見られる瞬間を捉えて、積極的に釣りを楽しむことが大切です。サバ釣りに挑む際は、しっかりと準備を整えて、素晴らしい釣果を目指してみてください。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル香川県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報259件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:48.2,2月:75.0,3月:100.0,4月:73.2,5月:37.5,6月:26.8,7月:12.5,8月:16.1,9月:5.4,10月:12.5,11月:26.8,12月:28.6メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

室本港でのメバル釣りは、湾内の穏やかな環境を活かしたライトゲームが効果的です。特に湾奥エリアや石積みのL字型防波堤、周辺が有望な釣り場となります。これらのエリアは潮流や風の影響を受けにくく、メバルが好む静穏な水域となっているためです。釣法としては、2インチ程度の小型ワームに軽量ジグヘッドを組み合わせたリグが基本となります。ロッドはメバル専用のライトゲームロッドを使用し、ラインは3から4ポンドのナイロン製が扱いやすいでしょう。湾内という地形的特徴から、遠投の必要性は低く、丁寧な誘いとアタリの見極めが重要になります。メバルのバイトは繊細な場合が多いため、急激な合わせは避け、十分に魚の重みを感じてからゆっくりとフッキングすることが成功の鍵となります。夜間の常夜灯周辺では小魚が集まりやすく、それを狙うメバルの活性も高まる傾向があります。

コウイカ

コウイカ(シリヤケイカ、カミナリイカ=モンゴウイカ)エギングの基本仕掛け・タックル香川県におけるコウイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報255件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:0.0,2月:0.0,3月:4.5,4月:27.3,5月:100.0,6月:74.2,7月:25.8,8月:15.2,9月:74.2,10月:50.0,11月:13.6,12月:1.5コウイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報8338件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:100.0,若潮:97.77,長潮:95.88,中潮:94.54,大潮:93.0

室本港では、コウイカを狙うことが可能です。特に狙い目となるのは、石積みのL字波止周辺の湾奥エリア。ここではヒイカ(ベイカ)と一緒に狙える可能性があり、波止に残された墨跡からもコウイカが生息していることが伺えます。足場が良いので初心者や子供でも安心して釣りが楽しめるでしょう。また、長波止の中腹部分周辺もコウイカ狙いにおすすめのポイントです。湾内は潮や風の影響を受けにくいため、エギングに適しています。室本港に湾内に入ってきたコウイカをじっくりと狙ってみましょう。釣りをする際は、港に設置されている利用案内板を確認し、釣り禁止エリアを守るようにしましょう。夜釣りで効果的な常夜灯周りをチェックしたり、積極的に誘いをかけてゆっくりとしたアクションを心がけることが釣果アップにつながります。

近隣の釣り場

仁尾港

三豊市にある漁港。サビキ釣りでアジ、イワシ、チョイ投げでキス、エギングでアオリイカなどが釣れる。

箕浦漁港

観音寺市にある漁港。アジ、ハゼ、キス、メバル、チヌ、アコウ、アオリイカなどが釣れる。

香川県の釣り情報

平均評価:4.5 / 5

口コミ・コメント

  1. しん より:

    評価:

    アオリイカがいればここでもと思いましたが、全く追っかけてくる気配なかったため、そこでタコエギにチェンジしてみることにしてみました。
    仕掛けに重みを感じひたすら糸を巻くとタコが浮いてきました!一気に引き抜き無事確保出来ました。

  2. サエダ より:

    評価:

    8月にチヌを釣りに行きました。
    チヌの魚影は濃くビギナーでも釣る事が出来ますが、エサ取りも多いので
    釣り方はイガイを使った落とし込みがオススメです。
    夏場は堤防の際でエサを探して泳いでますので静かに狙うと釣る事ができます。
    春にはエギングでアオリイカを狙う方もたくさんおりますが、数はあまり出てないみたいです。