このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 愛媛県宇和島市石応1348−1
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,メバル,カサゴ,チヌ,グレ,マダイ,タチウオ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
グレ



大小浜漁港でのグレ(メジナ)釣りは、手軽でありながら楽しめる方法がいくつかあります。まず、堤防からのウキ釣りが人気で、ノベ竿を使って小粒のオキアミやアミエビを餌にするのが基本です。周囲にきれいなサラシがあるポイントを選んで、コマセを数回撒きつつ、ウキ下を調整します。魚の反応が薄い時は、まず1メートルの深さから始め、徐々に深くしていくと良いでしょう。
さらに、円錐ウキを使ったウキフカセ釣りも効果的で、通常は磯竿と小型スピニングリールを組み合わせて使用します。タナが浅ければ、ウキを固定することでアプローチがしやすくなります。近年は全遊動仕掛けも多用されており、自然な沈下が可能なので、警戒心の強いメジナを狙うのに向いています。
夜釣りではタチウオを狙う際にも同様の技術が使えるため、様々なアプローチを楽しめる場所と言えるでしょう。
タチウオ



大小浜漁港では、夜釣りのウキ釣りでタチウオを狙うことが可能です。電気ウキを使用し、アタリを待ちます。ウキ下は、タチウオの活性や時間帯によって異なるため、アタリが出るまで探ることが大切です。エサは、小型のイワシやキビナゴを使用し、キビナゴの場合は、投げた時に外れないように、2本の針でしっかり固定します。ウキが沈むアタリがあったら、ゆっくりと沈んでから合わせることで、釣り上げられる確率が上がります。タチウオは歯が鋭いので、口元に注意し、フィッシュグリップやプライヤーを使うと安全です。
アオリイカ



愛媛県宇和島市小浜に位置する大小浜漁港は、アオリイカ釣りの好ポイントとしても知られています。波止ではアジやメバル、チヌといった多様な魚種が狙えますが、中でもアオリイカはエギングやヤエン釣りで人気を集めています。大小浜漁港周辺には、アオリイカ狙いの釣り人が集まる岡津、堅海、阿納、矢代、田烏、釣姫といった漁港も点在しており、特に阿納や矢代は人気の高いスポットです。大小浜漁港自体もこれらの漁港と同様に、アオリイカが回遊しやすい条件を備えていると考えられます。アオリイカは春と秋が主なシーズンで、春は産卵を控えた大型の親イカ、秋は成長途中の小型の新子が狙えます。特に秋の新子は比較的釣りやすく、初心者にもおすすめです。大小浜漁港でも、これらのシーズンに合わせてエギングやヤエン釣りを試してみてはいかがでしょうか。アオリイカの墨跡などを参考に、実績のあるポイントを探すのも有効です。
アジ



大小浜漁港では、春の温暖な時期からアジ釣りが楽しめます。特に5月頃になると、豆アジよりも少し成長したサイズが狙いやすくなります。釣り方としては、サビキ釣りが一般的で、アジングも効果的です。時間帯は、夕まづめ時がおすすめです。また、夜釣りも可能で、西津の外波止には夜間灯りがつくため、アジを狙うのに適しています。波止の先端にある常夜灯周辺もアジが集まりやすいポイントです。大小浜漁港は水質が良く、子供連れでも安心して釣りができるため、ファミリーフィッシングにも最適です。好調な時には、短時間で多数のアジを釣り上げることができるでしょう。コマセとしてアミを使用し、アジを寄せて活性を高めるのが釣果を上げるためのコツです。
メバル



愛媛県宇和島市に位置する大小浜漁港は、メバル釣りの好ポイントとして知られています。この漁港の波止は潮の流れが良好で足場も安定しており、初心者から上級者まで安心して釣りを楽しめます。特に波止の先端部分には照明設備が整っているため、夜間のメバリングには最適な環境が整っています。メバルを狙う際は、この常夜灯周辺の明るいエリアと暗いエリアの境界線を重点的に攻めることが効果的です。ジグヘッドに小型ワームをセットしたリグを使用し、ゆっくりとしたリトリーブで誘いをかけましょう。また、波止周辺の石積みや沈み根といった障害物の近くも有望なスポットです。釣行時間は日没後から深夜にかけてが最も期待できますが、早朝のマズメ時も見逃せません。タックルは7フィート前後の専用ロッドに2000番クラスのスピニングリールを組み合わせ、フロロカーボンラインの2ポンド前後を使用すると良いでしょう。
口コミ・コメント