大浜漁港(宇和島市)の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
愛媛県宇和島市
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イワシ,イサキ,メバル,カサゴ,キジハタ,シロギス,チヌ,グレ,マダイ,ハマチ,カンパチ,ソウダガツオ,タチウオ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

大浜漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アジ

アジングの基本仕掛け・タックルトリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報1118件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:91.7,2月:68.1,3月:66.7,4月:54.2,5月:48.6,6月:34.7,7月:27.1,8月:56.2,9月:56.9,10月:84.0,11月:100.0,12月:88.2アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

大浜漁港では、アジはサビキ釣りやアジングで狙えます。防波堤から手軽に楽しめるのが魅力で、特にサビキ釣りではアミをコマセに使うのが効果的です。アジはプランクトンを食べるため、コマセで寄せて警戒心を解くのが釣果アップの秘訣。

アジングでは、ルアーを使ったライトゲームでアジを狙います。漁港内を探りながら、アジのいる場所を探していくのが面白いでしょう。

アジは回遊魚なので、釣れるタナ(深さ)が時間帯や潮の満ち引きによって変わります。周囲の釣り人の様子を参考にしたり、色々なタナを試したりして、その日のアジのいる場所を見つけるのが大切です。また、アジは口が柔らかいので、釣り上げた際はタモ網を使うと安心です。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報781件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:100.0,2月:68.2,3月:58.9,4月:36.4,5月:42.6,6月:75.2,7月:23.3,8月:10.9,9月:20.2,10月:29.5,11月:72.1,12月:68.2メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

大浜漁港は潮通しの良い波止から様々な魚が狙える人気の釣り場です。特にグレは、カゴ釣りやフカセ釣りで狙うことができます。

フカセ釣りでは、潮の流れを読みながらコマセを効果的に撒くことが重要です。コマセはオキアミに配合餌を混ぜたものを使用し、付けエサもオキアミが基本となります。ウキは円錐型を使用し、潮の流れに合わせてオモリの数を調整しましょう。

大浜漁港の左側の波止から沖向きに遠投すると、グレが釣れる可能性が高まります。ただし、足場には注意が必要です。潮の流れが緩すぎたり、速すぎたりする場合は、場所を移動するなど工夫が必要です。

ハマチ

堤防泳がせ釣りの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるハマチシーズン。魚速報が収集した釣果情報412件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:44.9,2月:19.1,3月:29.2,4月:32.6,5月:21.3,6月:16.9,7月:13.5,8月:25.8,9月:39.3,10月:65.2,11月:100.0,12月:55.1ハマチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9015件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:92.51,若潮:97.48,長潮:87.28,中潮:98.71,大潮:100.0

大浜漁港でのハマチ釣りは、多様な魚種が狙える魅力的なポイントです。特にここでは、潮通しが良く魚影が濃いため、ハマチはもちろん、アジやメバル、マダイといった多くの魚を釣ることができます。釣り場は広々とした漁港で、南北に延びた波止があり、内側でも外側でも釣りを楽しむことができるため、初心者から経験者まで多様な釣り人に向いています。ハマチの釣りを楽しむ際は、海況や風の影響を考慮することが重要です。特に冬の北西風には注意が必要で、出発前に天気予報をよく確認しておくと安心です。釣り方としては、コマセを用いた釣法が一般的で、新鮮な餌を使うことで効果が高まります。特に、アミエビやオキアミを使った釣り具を準備しておくと良いでしょう。さらに、イナダがカンパチの群れに付きまとうこともあるため、そのようなチャンスを狙ってアプローチするのも一つの手です。ハマチの活発な時期を把握し、適したタナを狙って釣りを楽しんでください。

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル愛媛県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報1731件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:28.0,2月:28.7,3月:41.3,4月:41.3,5月:54.9,6月:40.6,7月:13.3,8月:40.2,9月:98.6,10月:100.0,11月:72.7,12月:45.8アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

大浜漁港でのアオリイカ釣りは、初心者から経験者まで幅広い釣りファンに人気のあるスポットです。釣れる場所は港の外向きの堤防で、特に南堤の角部分には多くの墨跡が確認でき、イカの活性が高いことが伺えます。釣り方としては、エギングが一般的で、春は大型を狙うために3.5号から4号のエギを使用し、ロッドはMLやMクラスが適しています。一方、秋には数釣りを楽しむために2.5号から3号のエギが好まれるため、ライトクラスのロッドが便利です。釣りの際は、まずエギを投げてしっかりと着底させ、その後ロッドを使用してアクションを加えます。ただし、釣り場には多くの釣り人がいるため、エギの動きはゆっくりめに調整することが重要です。潮通しの良い大浜漁港では、活きアジをエサにした泳がせ釣りも効果的です。特に夜の釣りでは、早アワセを避け、ウキが沈んだ後にじっくり待ってからアワセを入れると良い結果が得られます。また、風の影響を受けやすいため、特に冬の北西風が強い日は、事前に天気予報をチェックしてから出かけることが推奨されます。このように、大浜漁港でのアオリイカ釣りは、適切な道具と知識を持って臨むことで、楽しい釣り体験ができることでしょう。

マダイ

大物投げ釣りの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるマダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報567件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:33.3,2月:32.1,3月:46.4,4月:53.6,5月:100.0,6月:82.1,7月:44.0,8月:69.0,9月:65.5,10月:66.7,11月:50.0,12月:32.1マダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報37024件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.3,若潮:95.66,長潮:94.79,中潮:100.0,大潮:98.0

大浜漁港は、足場が良く釣りやすい波止を備え、ファミリーからベテランまで楽しめる人気の釣り場です。特に港の外向きはマダイ狙いのアングラーに人気のポイントとして知られています。大浜漁港でマダイを狙う場合、カゴ釣りが有効な手段の一つです。遠投性能に優れた磯竿と両軸リールを用いて、潮通しの良いポイントへ仕掛けを投入しましょう。カゴにはオキアミを詰め、コマセを撒きながらマダイを誘います。ウキが沈んだら、確実にアワセを入れましょう。一部地域で人気のある投げ釣りも、大浜漁港で試す価値があります。夜釣りが中心となり、イワイソメやユムシなどの食い込みの良いエサを使用します。深場が絡む潮通しの良い場所を狙うのがおすすめです。マダイは掛かると強い引きを見せるため、リールのドラグを調整しながら慎重にやり取りを楽しんでください。大浜漁港は様々な魚種が狙える魅力的な釣り場ですが、冬の北西風には弱いため、釣行前には必ず天気予報を確認しましょう。

チヌ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報309件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:23.5,2月:25.5,3月:45.1,4月:76.5,5月:76.5,6月:35.3,7月:23.5,8月:62.7,9月:100.0,10月:64.7,11月:51.0,12月:21.6クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

大浜漁港は、様々な魚種が狙える人気の釣りスポットです。その中でもチヌ(クロダイ)は、一年を通して狙うことができますが、特に春の乗っ込みシーズンや、水温が安定する秋がおすすめです。大浜漁港は足場が良く、内側と外側で異なる魚種を狙えるため、チヌを狙う場合は、港内側の比較的穏やかな場所が良いでしょう。釣り方としては、ウキフカセ釣りやカカリ釣り、落とし込み釣りが有効です。ウキフカセ釣りでは、アミエビなどの撒き餌でチヌを寄せ、オキアミやコーンなどを付け餌にして狙います。カカリ釣りでは、ダンゴの中に付け餌を仕込み、海底でダンゴを崩しながらチヌを誘います。落とし込み釣りは、堤防のヘチにいるチヌを狙う釣り方で、カラス貝やフジツボなどを餌にします。大浜漁港では、過去にチヌ針を使ったセイゴ釣りの記録もあるため、比較的浅い場所でもチヌが釣れる可能性があります。また、河和港など近隣の漁港でもチヌが釣れることから、大浜漁港周辺はチヌの生息に適した環境であると考えられます。これらの情報を参考に、大浜漁港でチヌ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

カンパチ

大型青物のルアーフィッシングの基本タックル愛媛県におけるカンパチシーズン。魚速報が収集した釣果情報245件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:29.5,2月:19.7,3月:16.4,4月:21.3,5月:26.2,6月:21.3,7月:23.0,8月:49.2,9月:100.0,10月:59.0,11月:23.0,12月:13.1カンパチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報12074件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:92.69,若潮:95.56,長潮:95.08,中潮:97.68,大潮:100.0

大浜漁港でのカンパチ釣りは、特に朝の時間帯に活発に行われます。この漁港では、40cm以上のサイズのカンパチが釣れることが多く、釣り人たちは早朝から集まり、生き餌を使った釣りに挑みます。具体的には、イサキを生き餌として使用し、活きのいい状態で魚を狙います。釣り方としては、サオをしっかり構え、アタリを待ちながら、餌が自然に動くのを生かしてカンパチを誘います。大浜漁港にはカンパチが集まるポイントがいくつかありますが、潮通しのよい場所や隠れ家的なストラクチャー周辺が特におすすめです。餌のイサキが泳ぎ回る様子を観察し、カンパチが接近してきているサインを感じ取ったら、十分に食いつくのを待って合わせることがポイントです。このような釣り方を実践することで、大浜漁港でのカンパチ釣りを楽しむことができるでしょう。

メバル

メバルウキ釣りの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報392件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:59.4,2月:85.5,3月:100.0,4月:69.6,5月:59.4,6月:37.7,7月:30.4,8月:26.1,9月:21.7,10月:23.2,11月:23.2,12月:31.9メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

大浜漁港でのメバル釣りは、多彩な魚種が釣れる素晴らしい場所です。特にメバルは、夜行性のため夜釣りでの狙いが効果的です。釣り場は、南北にある波止があり、内側外側ともに竿を出しやすい環境が整っていますので、初心者からベテランまで大いに楽しめます。潮通しが良いため、魚の活性も高いのが特徴です。メバルを狙う際は、エサ釣りとルアー釣りの2つの手法があります。エサ釣りでは、オキアミやアオイソメが一般的で、ウキ釣り仕掛けを使うことが多いです。特に電気ウキを利用すると、アタリを取りやすくなります。一方、ルアー釣りは「メバリング」として知られ、2インチ程度のソフトルアーとジグヘッドの組み合わせが有効です。小型のミノーやメタルジグでも十分に釣果が望めます。注意点として、冬場は特に北西風の影響を受けやすいため、天気予報を事前に確認することをお勧めします。良好な天候を選び、静かな夜にメバルの興奮する瞬間を体験してください。

イサキ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるイサキシーズン。魚速報が収集した釣果情報494件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:39.8,2月:36.1,3月:37.0,4月:37.0,5月:47.2,6月:100.0,7月:49.1,8月:17.6,9月:17.6,10月:16.7,11月:34.3,12月:25.0イサキの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報11006件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.05,若潮:100.0,長潮:89.15,中潮:95.41,大潮:95.57

大浜漁港でのイサキ釣りは、特に夏の夜間が狙い目です。イサキは夜になると活発にエサを探すため、この時間帯に釣りやすくなります。まず、釣り場としてはコッパグレ(メジナ)の群れに注目することが重要です。昼間、オキアミを撒いた場合、小さいイサキがコッパグレの中に混じることがよくあります。このため、カワハギ用の仕掛けを使用して足元で釣りを行い、まずはコッパグレを狙ってみましょう。 釣り餌にはオキアミを使用するのが効果的ですが、釣り上げたイサキを生き餌として使うこともできます。夜釣りの時には、オキアミを撒くことでイサキが混じってくる場合があるため、準備を忘れずに。夏の夜釣りは、特にイサキをターゲットにした楽しい釣行になることが期待できます。ただし、釣れるイサキは小ぶりであることが多いため、サイズには注意が必要です。大浜漁港での釣りは地域性も考慮しながら、工夫を凝らして楽しんでください。

近隣の釣り場

シーロード八幡浜

八幡浜市にある海釣り施設。有料だが釣りがしやすいよう整備されており様々な魚を狙うことができる。

船越漁港

南宇和郡愛南町にある漁港。アジ、イワシ、カマス、メバル、チヌ、マダイ、青物、タチウオなどが狙える。また春にはキロオーバーのアオリイカが期待できるのでエギングやヤエン釣りも面白い。

愛媛県の釣り情報

口コミ・コメント