北条港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
愛媛県松山市北条辻1603−1
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,カレイ,アジ,イワシ,メバル,カサゴ,アイナメ,チヌ,シーバス,タチウオ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

北条港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報1118件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:91.7,2月:68.1,3月:66.7,4月:54.2,5月:48.6,6月:34.7,7月:27.1,8月:56.2,9月:56.9,10月:84.0,11月:100.0,12月:88.2アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

北条港では、サビキ釣りがアジを狙う上で最も手軽でおすすめの方法です。特にファミリーフィッシングに適しており、アジの群れが港内に入ってくれば数釣りが期待できます。仕掛けは、サビキ仕掛けにアミエビを撒き餌として使用し、足元に仕掛けを落とすだけでOK。遠投の必要はありません。

狙う時間帯は、アジが活発になる朝夕のマズメ時がおすすめです。日中でも釣れないことはありませんが、比較的釣果が安定しやすいでしょう。

北条港は砂置き場となっている護岸が広いため、ゆったりと釣りを楽しめます。安全に配慮し、ライフジャケットを着用するなど対策をしましょう。また、釣具店で釣り具や餌を調達できるので、事前に準備しておくと安心です。

イワシ

下カゴ式サビキ釣りの基本仕掛け・タックルイワシの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報19334件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.51,若潮:98.32,長潮:95.26,中潮:100.0,大潮:98.26

北条港では、サビキ釣りでイワシを狙うのがおすすめです。特に足場の良い砂置き場となっている護岸は、広々としていて安全なので、初心者や家族連れにも最適です。イワシは群れで回遊してくるため、釣果情報などを参考に最新の状況をチェックしておきましょう。

アミエビをコマセに使って、イワシの群れを足止めするのが釣果アップの秘訣です。コマセカゴにアミエビを詰め、仕掛けを狙いのタナまで沈めて、竿先を軽く動かしてコマセを撒きましょう。アタリがあれば、ゆっくりとリールを巻き上げます。釣れたタナを覚えておき、同じ場所を狙うと効率的です。

北条港は潮通しが良いので、潮の動きがある時間帯を狙うと良いでしょう。日没前後の時間帯もおすすめです。サバが混じると仕掛けが絡みやすくなるので注意が必要です。イワシの群れが入れば数釣りが楽しめるので、ぜひチャレンジしてみてください。

カレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックルカレイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9076件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.99,若潮:98.44,長潮:95.52,中潮:96.85,大潮:100.0

北条港でのカレイ釣りは、埋め立て地周辺が主要なポイントとなります。特に左角部分や砂置き場と呼ばれる岸壁端部、さらに鹿島周辺の水道筋が実績の高いエリアです。12月頃からカレイの活性が上がり始め、25センチから40センチクラスのマコガレイやコッパガレイが期待できます。釣法は投げ釣りが基本で、本虫を餌に使用するのが効果的です。ただし、この港は潮流が強く、特に大潮時には仕掛けが流されやすいため、重めのオモリを使用して底を確実にキープすることが重要です。また、風の強い日には砂が舞い上がり、アタリが分かりにくくなることがあるため、竿先の変化を注意深く観察する必要があります。朝の9時頃が最も釣果が期待できる時間帯とされており、この時間を狙って釣行することをお勧めします。流れの変化や地形の起伏を意識してポイントを選定することで、良型のカレイとの出会いが期待できるでしょう。

カサゴ

ライトゲームの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報306件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:85.7,2月:52.4,3月:81.0,4月:45.2,5月:66.7,6月:42.9,7月:38.1,8月:100.0,9月:81.0,10月:57.1,11月:50.0,12月:28.6カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

北条港では、カサゴを狙うことが可能です。基本的には、堤防や岸壁の際、海底の障害物周りを重点的に探るのが良いでしょう。カサゴは根魚なので、テトラポット周辺や漁港の奥まった角も狙い目となります。アジングで釣果が出ていることから、ワームを使ったルアーフィッシングも有効な手段と言えます。メバリングで使用するような小型のジグヘッドにワームをセットし、海底を意識しながらゆっくりと探ってみましょう。根掛かりには十分注意が必要です。また、アオイソメなどのエサを使った胴付き仕掛けも定番で、安定した釣果が期待できます。貪欲な魚なので、魚の切り身やイカの短冊なども有効です。カサゴは一年を通して釣れますが、特に夕暮れから夜間にかけてがおすすめです。回遊魚ではないため、足を使ってポイントを探ることが釣果を伸ばす秘訣です。

アイナメ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックルアイナメの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6626件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.01,若潮:94.13,長潮:94.57,中潮:95.09,大潮:100.0

北条港でのアイナメ釣りは、特に春に良いサイズの魚が期待できるポイントとして知られています。但し、この港は潮の流れが速く、大潮の時は釣りが難しくなるため注意が必要です。釣りをする際は、埋め立て地の左角を狙うのがオススメで、過去にこのエリアで良型のアイナメが実績として上がっています。釣り方としては、ブラクリ釣りがシンプルで効果的です。底に隠れているアイナメを狙うため、エサを少しずつ動かし、軽いシャクリを入れることで興味を引き寄せます。また、ルアーフィッシングも選択肢の一つで、食いつきを良くするためにオフセットフックを使ったテキサスリグを利用すると良いでしょう。エサにはアオイソメや小型のエビを使うと効果的です。釣れる時間帯としては、早朝や夕方が良いと言われています。根魚であるアイナメは、昼間の明るい時間帯よりも暗くなってから活発に餌を求めて動き出すためです。釣りを楽しむ際は、潮の流れや周囲の状況を意識しつつ、忍耐強く攻めていくことが成功の鍵となります。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル愛媛県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報392件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:59.4,2月:85.5,3月:100.0,4月:69.6,5月:59.4,6月:37.7,7月:30.4,8月:26.1,9月:21.7,10月:23.2,11月:23.2,12月:31.9メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

北条港におけるメバル釣りは、特に春のシーズン、つまり3月から6月が狙い目です。この期間には、特に20cmを超えるサイズが多く、強烈な引きを楽しむことができます。釣り場は主に北条港の出入り口付近や波止、沖一文字であり、特に潮通しの良い場所がポイントです。釣り方は胴突き仕掛けを用い、3本バリにワームを装着し、目指す桟橋の方向にキャストするのが一般的です。この方法で上層から底まで探ることで、メバルを効率よく狙えます。さらに、ジグ単を使っての釣りも効果的です。お勧めのルアーには、プラグやニオイ付きワーム、マグバイトのブーティーシェイク2.5インチがあります。特に激流ポイントでは、TG3gのジグヘッドを潮に流すことで、ホール中にメバルがヒットするケースが多いです。釣りを行う際は、コマセとして生きたエビを撒くのも効果的で、メバルを引き寄せるのに役立ちます。釣り糸は細めを選び、敏感にアタリを感じ取ることが重要です。これらのテクニックを駆使して、北条港でのメバル釣りを存分に楽しんでください。

近隣の釣り場

富田新港

今治市にある港。アジ、ハゼ、キス、カレイ、コウイカ、アオリイカ、タチウオ、シーバスなどが釣れる。

北吉田

松山市にある釣り場。サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、エギングでコウイカ、アオリイカ、ルアーでシーバス、青物などが狙え人気のポイントとなっている。

愛媛県の釣り情報

平均評価:5 / 5

口コミ・コメント

  1. より:

    評価:

    外向きで秋イカが1時間で3杯ヒット。
    活性は高いも、型が小さく2.5号をメインにエギを使用。