海野漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
沖縄県南城市
釣り場タイプ
釣れる魚
グルクマー,ミジュン,ガチュン,サヨリ,チヌ,カーエー,トカジャー,イラブチャー,ヤマトビー,タマン,ガーラ,アオリイカ,タチウオ。
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

海野漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

グルクマ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

海野漁港でのグルクマ釣りは、特にファミリーに適した楽しみ方があります。サビキ釣りが効果的で、簡単に準備ができるため、初心者でも安心です。まずは、サビキ仕掛けを用意し、エサとしてオキアミを使用します。仕掛けを軽く投げ入れ、潮の動きを見ながら竿を少し上下させて誘いをかけます。グルクマは群れで行動することが多いため、周囲に他の釣り人が多いとチャンスが広がります。

群がっている場所では比較的簡単にヒットすることが多く、数釣りが楽しめます。特に夏場には活性が高く、数匹釣れることも珍しくありません。また、釣りあげたグルクマは美味しい食材にもなるので、持ち帰って料理するのもおすすめです。釣りを通じて海の恵みを感じながら、楽しいひとときを過ごしましょう。

チヌ

ダンゴ釣りの基本仕掛け・タックル

海野漁港でのミナミクロダイ(チヌ)釣りは、多様な釣り方が楽しめるのが魅力です。特に、ウキ釣りとダンゴ釣りは初心者にもおすすめです。ウキ釣りでは、波静かな堤防で微妙なアタリを捉えやすい棒ウキを使用します。エサはオキアミが基本ですが、イソメや練りエサも効果的です。釣りを始める際には、ウキ下の調整をしっかり行い、ウキに動きがあれば積極的にアワセを入れましょう。

ダンゴ釣りでは、付けエサをダンゴで包み、正確に狙ったポイントに投入します。この釣り方は、エサ取りからクロダイを寄せることが重要です。ダンゴが割れてエサが出る瞬間がアタリのチャンスで、ウキの変化を逃さないようにすることが求められます。

また、港内のスロープや流れ込みなどの浅場を狙うフカセ釣りもおすすめで、小型のクロダイをターゲットにするには特に効果的です。海野漁港は様々な魚が狙えるため、クロダイ釣りと併せて他のターゲットにも挑戦してみるのも良いでしょう。

近隣の釣り場

港川漁港

島尻郡八重瀬町にある漁港。サビキ釣りでミジュン、ルアーでガーラ、タチウオ、エギングでアオリイカなどが狙える。

熱田漁港

中頭郡北中城村にある漁港。。サビキ釣りでミジュン、ルアーでタチウオ、エギングでイカなど。

沖縄県の釣り情報

平均評価:3.5 / 5

口コミ・コメント

  1. tak18 より:

    評価:

    港内の小突堤で集魚剤とオキアミを撒きながらのウキ釣り(刺し餌はオキアミと練餌)でカーエーを狙いましたが、釣れたのはヤマトピーとミーバイ(いずれも20cmくらいまでの小型)でした。底は砂地のようでウキ下をハワセ気味にしてもほとんど根ガカリせず、釣りやすかったです。また釣り人も少なくゆったりと釣りできました。

  2. そんし より:

    評価:

    南部遠征時に、度々釣行します。堤防の先は人気があるので、外海の右側のテトラで竿を出すことが多いです。浮き釣りで、アーガイ、イラブチャー、トカジャー、カーエーが狙えます。車が横付けできるので楽です。
    こちらのポイントでは、坊主が少なかったのでお勧めします。