このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 沖縄県恩納村
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- チヌ,カーエー,ヤマトビー,タマン,サヨリ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
サヨリ
前兼久漁港でのサヨリ釣りは、多くの釣り人に愛される魅力的なアクティビティです。この漁港は沖縄の国頭郡恩納村にあり、観光客にも人気がありますが、釣りにも最適なスポットです。サヨリは主に夏に活発に釣れるため、特にこの時期に訪れるのが良いでしょう。
釣り方としては、カゴ釣りやウキ釣りが一般的です。コマセをまいてサヨリを集め、その流れに合わせた仕掛けを使うことがポイントです。特に、ウキと針の距離を長めに設定すると、警戒心の強いサヨリがより食いつきやすくなります。使用するエサにはアミエビやサヨリ専用のコマセが効果的です。
また、釣りをする際には周囲の状況を確認し、潮の流れや時間帯に注意を払いましょう。特に夕方が釣果が期待できる時間です。サヨリは非常に俊敏な魚のため、ラインのテンションを管理しながら、アタリを感じたら素早くアワセを入れることが大切です。適切なタックルを使用し、ぜひ楽しんでください。
タマン
前兼久漁港でのタマン(ハマフエフキ)釣りは、海の豊かさを体感できる魅力的な体験です。タマンを狙う際は、打ち込み釣りが最も一般的な手法です。大きめの餌を使い、深い水深を狙うことがポイントです。特に、港の外側や岩礁周辺は効果的なスポットとなります。
餌としては、イワシやアジなどの活き餌が好まれます。これらをフックにしっかりと取り付け、底近くまで沈めることでタマンの興味を引きます。また、釣り糸はしっかりと張っておき、アタリが来たら素早くアワセることが重要です。
タマンは食性が旺盛で、特に夕方から夜にかけて活発になるため、この時間帯を狙うと良いでしょう。潮の動きも考慮し、上潮が効いているタイミングで挑戦するのが成功の鍵です。前兼久漁港の美しい海で、地元ならではの釣りを楽しみながら、多様な魚との出会いを楽しんでください。
口コミ・コメント
評価:
初めてチヌを釣った漁港です。20年以上前は、中央の島は陸続きだったので干潮時
に歩いて行くことができました。ポイントはテトラ付近。浮き釣り、マキエを撒いて、練り餌を使用。水深は2m前後、潮はゆっくりとなだらかでした。周りには
4,5人いて、同じように浮き釣りをしていました。根掛かりはなく、すぐに当たりがきて、25cm前後のチヌが釣れました。その後も、もう1枚同サイズを釣っ
納竿しました。
当時、本格的に釣りを始めたばかりなので、友人と二人で興奮したのを覚えています。