相賀漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
佐賀県唐津市相賀2433
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,サヨリ,メバル,アラカブ,ハゼ,シロギス,カレイ,チヌ,クロ,シーバス,マゴチ,コウイカ,アオリイカ(ミズイカ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
港内側釣り禁止。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

相賀漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ハゼ

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル

相賀漁港では、ハゼは主に投げ釣りで狙うことができます。特にキスが釣れることで有名な場所ですが、ハゼも夏から秋にかけて数が見込めます。ポイントは港内向きが禁止のため、港外に向かって竿を出すことになります。

仕掛けは、手軽なちょい投げ仕掛けがおすすめです。エサは定番の青イソメを2cm程度にカットして使うと良いでしょう。活きエサが苦手な場合は、ワームも有効です。

ハゼは昼行性の魚なので、日中の釣りがおすすめです。特に上げ潮時に浅瀬に寄ってくるため、満潮前後の潮が動く時間帯を狙うと釣果が期待できます。柔らかい砂泥底を好むので、そういった場所を探してみましょう。秋には良型のハゼが狙えます。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル

相賀漁港でのメバル釣りは、特に夜が狙い目となります。メバルは目が良く、ハリスが太いと警戒するため、細めのハリスを用いることが重要です。おすすめの仕掛けは、ヤマメバリなど刺さりの良い針を使うことで、効果的に釣果を上げることができます。

この漁港では、アマモなどの藻が生える場所がメバルの隠れ家となるため、ポイントを見つけやすいです。生きたモエビをコマセとして使い、メバルを寄せる方法も有効です。留意点として、港内では竿を内向きに出すことが禁止されているため、沖向きに仕掛けを投げる必要があります。

また、釣りの際は潮の動きを意識することがポイントで、特に満潮前後に活性が上がりやすいです。人が少ない時間帯を狙うと、釣り場での快適さが増し、じっくりと釣りに集中できます。静かな夜の相賀漁港で、メバルとの素敵な出会いを楽しんでみましょう。

近隣の釣り場

松浦川河口

唐津市にある釣り場。餌釣りではハゼ、ルアーではシーバスやチヌが狙える。

呼子港

唐津市呼子町にある港。サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、エギングでアオリイカなどが狙える。夜釣りではアジング、メバリングをやるアングラーも多い。

佐賀県の釣り情報

口コミ・コメント