青島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
宮崎県宮崎市青島2丁目13
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,イシモチ,チヌ,エバ,ヒラメ,シーバス,ヒラスズキ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
付近に駐車場あり。青島駅から徒歩圏内なので電車での釣行も可能。

ポイント

青島ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ヒラスズキ

ヒラスズキルアーフィッシングの基本タックル宮崎県におけるヒラスズキシーズン。魚速報が収集した釣果情報191件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:56.0,2月:80.0,3月:56.0,4月:44.0,5月:36.0,6月:56.0,7月:40.0,8月:44.0,9月:96.0,10月:96.0,11月:100.0,12月:60.0ヒラスズキの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報4541件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:100.0,若潮:83.83,長潮:99.37,中潮:96.51,大潮:94.86

青島でのヒラスズキ釣りは、特に荒れた海況でチャンスが増します。外洋に面した磯場が主なターゲットで、引きの強さに魅了される釣り人が多いです。釣り場へのアクセスも良好で、宮崎市の日南線青島駅から歩いて行けるため、気軽に訪れることができるのが魅力です。

ヒラスズキを狙う際は、主にルアーが効果的です。サーフや磯からの投げ釣りで、特に荒れる時にサラシが発生しているポイントを狙うのがポイントです。また、ウェットスーツを着用し、波をかぶることを想定して釣りに臨むと良いでしょう。餌としては小魚やイカなどが効果的ですが、疑似餌も強力な武器になります。

釣りのベストシーズンは夏で、この時期は特に活発に捕食をします。厳しい引きとスリリングな釣りを楽しむために、ヘビーなタックルを準備して挑むことをおすすめします。青島の魅力的な釣り場で、ヒラスズキとの対決を体験してみてはいかがでしょうか。

チヌ

チニングの基本仕掛け・タックル宮崎県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報375件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:40.0,2月:51.1,3月:64.4,4月:64.4,5月:84.4,6月:82.2,7月:55.6,8月:71.1,9月:100.0,10月:95.6,11月:80.0,12月:44.4クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

宮崎県の青島は、観光地として知られる一方で、チヌ釣りの好ポイントでもあります。チヌはフカセ釣り、ブッコミ釣り、ルアーで狙えます。水深が浅めなので、満潮時を狙うのがおすすめです。フカセ釣りでは、オキアミや練り餌などを使い、撒き餌でチヌを寄せましょう。ブッコミ釣りでは、カニや貝類を餌に海底を狙います。ルアー釣りでは、ワームやクランクベイトなどを使用し、堤防周辺や岩場を探ると良いでしょう。

青島は地続きの島で、JR日南線青島駅から徒歩圏内とアクセスも良好です。手軽にチヌ釣りが楽しめるので、ぜひ挑戦してみてください。

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル宮崎県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報187件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:8.3,2月:16.7,3月:22.2,4月:44.4,5月:66.7,6月:97.2,7月:83.3,8月:100.0,9月:47.2,10月:19.4,11月:11.1,12月:2.8シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

青島でのシロギス釣りは、青島港や内海港、野島港などが主要なポイントとなります。この地域では4月から8月にかけてが好シーズンで、15センチから25センチ程度のサイズが期待できます。春には小ぶりなピンギスが、夏から秋にかけては産卵を終えた良型が狙えます。釣り方は投げ釣りが基本で、砂浜からは遠投が必要ですが、テトラ帯沿いや港内であればちょい投げでも十分対応できます。仕掛けは市販の投げ釣り用や胴付き仕掛けを使用し、餌にはイシゴカイや岩ゴカイが効果的です。青島周辺は遠浅の地形が特徴的なため、砂地を狙って仕掛けを投入することが重要です。風の強い日でも釣果が期待でき、ファミリーフィッシングにも適した環境です。一日で数匹から20匹程度の釣果が見込め、初心者から上級者まで楽しめる釣り場として人気があります。

近隣の釣り場

内海港

宮崎市にある港。投げ釣りでキス、サビキ釣りやアジングでアジ、エギングでアオリイカなどが狙える。

宮崎港

宮崎市にある港。アジ、コノシロ、ヒラメ、シーバス、タチウオなどが狙え人気の釣り場となっている。

宮崎県の釣り情報

平均評価:5 / 5

口コミ・コメント

  1. KARAKUNIDAKE より:

    評価:

    海水浴場としても有名な青島は、駐車場もあり、コンビにも近く釣り場としてもアクセスしやすいです。
    青島周辺は風のあたり具合でサラシができる箇所があります。そのポイントではヒラスズキをゲットしたこともあります。また、岩壁から砂浜になりますので、ヒラメもつれたことがあります。チヌやキビレも非常に多く、ルアーに反応してきます。

    私個人としては、キスなどを狙いなら餌釣りで、それ以外はルアーで狙うことをおすすめ致します。

    ここでは釣ったことはありませんが、冬場はオオニベも狙えるようです。

    青島は神聖な地で神社仏閣がございます。くれぐれもそそうの無いようにしっかりとマナーを守って釣りをしてください。

    青島の浜辺以外は個人的にはファミリーフィッシングには向いていないと思います。できたらファミリーで行くことは避けた方が良いかと思います。

  2. ヒラ より:

    評価:

    7月にルアー釣りに行きました。
    サラシが無いので朝マズメにペンシルでチニングをしました。
    良く釣れますが小型が多いです。
    他にも25㎝のヒラメやエバも釣れました。
    タイミングが合えばヒラスズキも釣れるみたいですが、
    さらしは危険なので難易度高いポイントだと思います。