三角東港

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
熊本県宇城市
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,カレイ,アジ,イワシ,コノシロ,メバル,アラカブ,チヌ,コウイカ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

三角東港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル熊本県におけるシーバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報1053件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:37.9,2月:30.4,3月:36.6,4月:52.2,5月:65.2,6月:37.3,7月:36.6,8月:54.0,9月:69.6,10月:100.0,11月:83.9,12月:50.3シーバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報63912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.34,若潮:92.19,長潮:93.06,中潮:98.86,大潮:100.0

三角東港でのシーバスフィッシングは、初心者にとっても魅力的な選択肢です。この港は広々としていて、足場も安定しているため、気軽に釣りが楽しめるスポットです。シーバスを狙うためには、夜の時間帯が特に効果的ですが、昼でも釣れる可能性があります。

まず、オカッパリスタイルで釣ることを考えている場合、9フィート程度のロッドと2500~3000番のスピニングリールを揃えるのが理想的です。ラインにはPE1号を、ショックリーダーにはナイロン5号が適しています。ルアーを使う際は、スナップを用いて簡単に交換ができるようにしましょう。

釣り場所としては、岸壁の際や港の内側で仕掛けを投げると良いでしょう。特に根魚が多く生息しているエリアでは、ソフトルアーやブラクリを使って探ってみると良い結果が期待できます。また、三角东港はトイレも近く、駐車場も整備されているため、ファミリーでの釣行にも最適です。シーバスを狙いながら、ファミリーフィッシングとして他の魚種も楽しめる豊かな環境です。

コノシロ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックルコノシロの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6698件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.04,若潮:100.0,長潮:94.21,中潮:95.8,大潮:96.1

三角東港でのコノシロ釣りは特に秋から初春にかけて楽しめます。この港は広々としていて足場も良好なため、初心者にも最適な釣り場です。コノシロを狙う際は、サビキ仕掛けが効果的です。特にアジ用のサビキを利用すると、アジやイワシとともにコノシロも釣れるでしょう。群れが回ってくると、連続して引きを楽しむことができます。

仕掛けを使う際は、ノベ竿のような短めの竿でも楽しめますが、リール竿での釣りが一般的です。また、水深に応じてウキ下を調整すると、より多くのアタリが期待できます。反応が鈍い場合には、アミコマセを使ったトリック仕掛けを試してみると良いでしょう。岸壁近くでは根魚が多く、釣り方を変えてアラカブなども狙う楽しみがあります。

三角東港には駐車場も完備されており、車を近くに停めて釣りをすることが可能です。また、公共交通機関を利用すれば、三角線三角駅からのアクセスも便利です。トイレも設置されているため、家族連れでも安心して楽しむことができます。

チヌ

チニングの基本仕掛け・タックル熊本県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報638件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:29.1,2月:37.3,3月:35.5,4月:27.3,5月:40.9,6月:36.4,7月:30.0,8月:92.7,9月:100.0,10月:80.0,11月:47.3,12月:23.6クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

三角東港はチヌ釣りの人気スポットであり、特にフカセ釣りで狙うのがおすすめです。チヌの釣期は夏から秋にかけてで、オキアミを餌にフカセ釣りをすることで、20cmから25cm程度のチヌが釣れる可能性があります。ハイシーズンには40cm級の良型が5枚前後釣れることも珍しくありません。三角東港はチヌ以外にもアジなどの魚種も豊富で、様々な魚が釣れる可能性があります。フカセ釣りでチヌを狙う際は、ポイントを絞り、集魚剤などを利用してチヌを集める工夫をすると釣果アップに繋がるでしょう。他の釣り方としては、ルアー釣りで海底に生息するカニなどの甲殻類を模したルアーをズル引きで狙うのも有効です。ポッパーやペンシルベイトを使ったトップウォーターゲームもスリリングでおすすめです。

コウイカ

コウイカ(シリヤケイカ、カミナリイカ=モンゴウイカ)エギングの基本仕掛け・タックル熊本県におけるコウイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報752件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:57.6,2月:75.3,3月:80.0,4月:85.9,5月:62.4,6月:61.2,7月:43.5,8月:55.3,9月:82.4,10月:100.0,11月:91.8,12月:89.4コウイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報8338件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:100.0,若潮:97.77,長潮:95.88,中潮:94.54,大潮:93.0

熊本県宇城市の三角東港は、コウイカ釣りの好ポイントとして知られており、一年を通じて安定した釣果が期待できる釣り場です。この港では、3号程度のエギに1号クラスのシンカーを組み合わせた仕掛けで海底周辺を丁寧に攻めるのが基本的な釣法となります。コウイカは底生性の強いイカなので、エギをしっかりと海底まで沈めてから、軽めのシャクリを数回入れた後に長めの静止時間を設けることが重要です。特に水温の低い時期には、この静止時間を十分に取ることでアタリを得やすくなります。三角東港の魅力は、春から夏季にかけて1キロを超える大型のモンゴウイカが狙える点にあります。また、同時期にはアオリイカも混じることがあるため、多様なイカ釣りを楽しむことができます。釣行の際は、大型のイカに備えてタモ網やギャフを準備しておくと安心です。

アジ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル熊本県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報682件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:92.0,2月:73.6,3月:70.1,4月:51.7,5月:50.6,6月:33.3,7月:42.5,8月:36.8,9月:69.0,10月:100.0,11月:95.4,12月:69.0アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

三角東港でのアジ釣りは、一年を通じて楽しむことができ、特に春から秋にかけては多くの釣り人で賑わいます。アジゴを狙う際には、主にサビキ釣りが用いられ、岸壁の桟橋周辺での釣りが推奨されます。ただし、桟橋からの直接の竿出しはできないことに注意が必要です。釣具の準備には、まず比較的軽量な竿を選ぶと良いでしょう。アミコマセをきちんと準備し、コマセカゴに詰めた後、仕掛けを海中に投入します。最初のアイデアは、底近くから探ることで、そこにいるアジを効果的に誘い込むことです。竿を少しシャクることで周囲にコマセを散らし、アジを呼び寄せます。もし群れに当たれば、数を釣る楽しさも味わえるでしょう。家族連れでの釣りが盛んで、岸壁に車の横付けができるため、道具の運搬も簡単です。釣った魚をみんなで分け合うことで、楽しい思い出づくりにもなります。美味しいアジの刺身を楽しむために、ぜひ三角東港でのアジ釣りに挑戦してみてください。

関連リンク

汐音丸

マダイ、タチウオ、アジ、イサキ、カワハギ、ヒラメなど。

丸正丸

マダイ、タチウオ、タコなど。

うみてん

タイラバ、鯛テンヤ、タチウオジギング、SLJ、キス釣りなど。

縁丸

マダイ、タチウオ、アオリイカ、青物、ロックフッシュなど。

正太郎丸

マダイ、イサキ、タコなど。

近隣の釣り場

三角西港

宇城市にある釣り場。サビキ釣りやライトゲームでアジ、メバル、コノシロなどが狙える他、マダイや青物などの大型魚が釣れることもある。

蔵々漁港

上天草市の維和島内にある漁港。アジ、メバル、チヌ、シーバス、アオリイカなど多くの魚を狙うことができる。

熊本県の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. kazu より:

    評価:

    ここではアジングタックルやベイトフィネスタックルでセイゴ、メバル、アイナメ、アラカブが狙えます。潮の流れや水深によって調整しますが、ジグヘッド(~7g)に好みのワーム(~3インチ)をストレートにセットして表層からボトムまで丁寧に探っていくと上記の魚が良く当たります。魚種が豊富で面白い釣りが出来るところです。