このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 鹿児島県枕崎市火之神岬町47
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- アラカブ,チヌ,クロ,ブダイ,ヒラスズキ,アオリイカ(ミズイカ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ブダイ


火之神公園周辺でのブダイ釣りは、シーズンによってエサを変えながら楽しむことができます。夏にはショウジンガニなどをエサに、冬はハバノリや海藻類を使用します。特に、冬のブダイ釣りではノリブダイ釣りが一般的で、長い棒ウキを使ってブダイの微細なアタリを感じ取るのがポイントです。ウキ下をマメに調整し、エサが根の上ギリギリを漂わせるように心掛けると良いでしょう。
釣り場はゴロタ浜や地磯で、潮通しの良い場所に隠れ根があればベストです。タックルには磯竿3~4号と中型スピニングリールを組み合わせ、ウキは専用のものを使うのが理想です。エサのハバノリは湿気に弱いため、持ち運ぶ際には半乾きにしておくと効果的です。また、根ズレを避けるために、ハリスにはフロロカーボンを選び、チモトを補強することをお勧めします。アタリを感じたら適切にアワセることで、鋭い歯に注意しながらしっかりと釣果を上げましょう。
ヒラスズキ



火之神公園周辺はヒラスズキ釣りに適したスポットで、特に地磯やゴロタ浜からのアプローチが可能です。釣りのシーズンは秋から初夏までで、冬の産卵が終了した3月以降が特に狙い目となります。釣り場では波の状況を見ながら、サラシが出ているポイントを探し出し、ルアーを使ってアプローチします。シンキングミノーやリップレスミノーを中心に、状況に応じたルアーを使い分けることが重要です。波風がある日には活性が高まり、魚の反応が良くなる傾向があります。ヒラスズキを釣る際は、立ち位置を考慮し、波の動きを観察して安全なランディングポイントを見極めることが必須です。また、釣りに出かける際は、充分な安全装備を持参し、無理のない計画を立てることが求められます。この美しいエリアでのヒラスズキとの出会いを楽しんでください。
口コミ・コメント