新門司港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
福岡県北九州市
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,サヨリ,ハゼ,シロギス,メバル,カサゴ,チヌ,クロ,バリ,タチウオ,シーバス,コウイカ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
立ち入り禁止、釣り禁止になっている部分あり。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

新門司港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

チヌ

チニングの基本仕掛け・タックル福岡県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報957件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:18.6,2月:24.8,3月:59.7,4月:76.7,5月:48.8,6月:64.3,7月:80.6,8月:100.0,9月:89.1,10月:84.5,11月:53.5,12月:41.1クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

新門司港では、フカセ釣りでチヌを狙うのがおすすめです。特に人気が高いのは、南側入り口付近にある0番波止と呼ばれる堤防や、その周辺の岸壁です。岸壁にはテトラが入っているので足元には注意が必要です。

新門司港でチヌを狙う際は、撒き餌と付け餌を同調させるように意識しましょう。また、チヌは臆病な魚なので、音や人の気配を消すように心がけることが大切です。夜釣りでは警戒心が薄れ、波止際などの浅瀬に寄ってくることがあります。

新門司港では、アジやメバルなどの小型の魚も狙えます。ライトゲームで狙ってみるのも面白いでしょう。また、エギングでアオリイカやコウイカを狙ったり、投げ釣りでキスを狙ったりすることもできます。

アジ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル福岡県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報1844件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:43.0,2月:35.2,3月:26.3,4月:23.2,5月:35.5,6月:47.4,7月:48.1,8月:49.8,9月:73.0,10月:100.0,11月:93.9,12月:53.9アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

新門司港はアジ釣りを楽しむには絶好のスポットです。この港では、特に夕マズメの時間帯にアジが活発に動き回るため、午後5時から6時頃の釣行をおすすめします。堤防や岸壁では、群れの回遊を狙うためのサビキ釣りが効果的です。サビキ仕掛けには疑似餌を付け、深さは手軽に調整できますので、初心者でも安心して挑戦できるでしょう。付け餌としては、アミエビやオキアミが推奨されます。

また、フカセ釣りを行う際は、タナをしっかりと調整し、ウキの動きに注意を払いながら待ちます。新門司港は、例えば南側の0番波止近くで釣果が期待できるため、早めの入場が鍵です。ルアーフィッシングを試みるのも良い方法で、特にアジングではワームを使って動きをつけながら釣るスタイルが人気です。事前に釣具店で必要な装備を整え、ライフジャケットを着用することを忘れず、楽しい釣りの時間を過ごしてください。

ハゼ

ハゼのウキ釣り&ミャク釣り基本仕掛け・タックル福岡県におけるハゼシーズン。魚速報が収集した釣果情報169件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:10.0,2月:0.0,3月:2.5,4月:10.0,5月:30.0,6月:17.5,7月:15.0,8月:45.0,9月:85.0,10月:100.0,11月:75.0,12月:32.5ハゼの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報11216件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.97,若潮:100.0,長潮:84.0,中潮:91.77,大潮:88.47

新門司港周辺は、手軽にハゼ釣りを楽しめる人気の釣り場です。家族連れにも最適で、特に秋口には数釣りが期待できます。釣り方としては、4メートル程度のサビキ竿に、4本針の胴突き仕掛けを使用するのがおすすめです。ハゼは群れで行動することがあり、海底付近だけでなく中層でも釣れるため、針が縦に並んだ仕掛けが有効です。針のサイズは小さめのメバル針5号程度が良いでしょう。エサはアオイソメが効果的で、針にしっかりと通し刺しにして、タラシは1cm程度にすると良いでしょう。足元を狙う場合は、ウキ釣りやミャク釣りが手軽ですが、少し沖を狙う場合はチョイ投げ釣りが有効です。特にちょい投げ釣りは、ライトタックルを使用することで、アタリを取りやすく、より繊細な釣りを楽しむことができます。また、ヒイラギ狙いの際にハゼが釣れることもあります。

タチウオ

タチウオのウキ釣り基本仕掛け・タックル福岡県におけるタチウオシーズン。魚速報が収集した釣果情報703件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:29.8,2月:36.3,3月:22.6,4月:31.5,5月:32.3,6月:42.7,7月:69.4,8月:100.0,9月:73.4,10月:58.9,11月:37.1,12月:33.1タチウオの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報30407件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.86,若潮:99.06,長潮:96.1,中潮:100.0,大潮:97.41

新門司港では、7月頃からタチウオ釣りが楽しめます。特に、名門大洋フェリー乗り場付近は常夜灯があり、小魚が集まりやすいため、タチウオの絶好のポイントとなります。夜釣りで、仕事帰りに手軽に楽しめるのも魅力です。釣り方は、まず明かりと暗がりの境目を狙ってルアーを投げ込みます。タチウオは表層を意識して捕食していることが多いので、軽くロッドを煽りながらカーブフォールさせるのが効果的です。様々なカラーのワームをローテーションさせ、広範囲を探ることで、その日の当たりカラーを見つけやすくなります。新門司港のタチウオは指3本程度のサイズが中心ですが、二人で30尾ほどの釣果も期待できます。足場が良く、手すりも設置されているため、安全に釣りを楽しめますが、安全のためにライフジャケットなどの救命胴衣を着用しましょう。タチウオは歯が非常に鋭いため、取り扱う際は怪我に注意してください。

近隣の釣り場

宇島港

大豊前市にある港。規模があり、アジ、ハゼ、メバル、チヌ、キス、タチウオ、シーバス、アオリイカなどを多くの魚種を狙うことができる。

新門司マリーナ

フカセ釣りでチヌやグレを狙う人が多い。また夜釣りではルアー等でメバル、タチウオ、シーバスも釣れる。

福岡県の釣り情報

口コミ・コメント