このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 福岡県福岡市西区小戸
- 釣り場タイプ
- 公園
- 釣れる魚
- アジ,コノシロ,サヨリ,シロギス,ハゼ,メバル,チヌ,シーバス,サゴシ(サワラ),コウイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 手前の小戸ヨットハーバーの波止は釣り禁止。
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
チヌ

小戸公園では、チヌ(クロダイ)を狙うことができます。特に、岸壁の東側にある排水口付近が狙い目のポイントです。釣り方としては、フカセ釣りが有効です。ウキフカセ釣りで狙う場合は、オキアミをエサに使い、海底付近を意識してウキ下を調整しましょう。ダンゴ釣りも有効で、付けエサをダンゴで包み、ポイントへ正確に投入し、チヌを寄せます。ダンゴが割れて付けエサが出た瞬間のアタリに注意しましょう。ルアーフィッシングで狙う場合は、ポッパーやミノーを使ったシャローエリアでの釣りのほか、バイブレーションでストラクチャー周りを攻めるのも面白いでしょう。小戸公園は足場が良いので釣りやすいですが、手前の小戸ヨットハーバーの波止は釣り禁止なので注意が必要です。
シーバス

小戸公園は、広々とした岸壁からシーバスを狙える好ポイントです。特に夜釣りでは、シーバスを求めて多くの釣り人が集まります。ルアーフィッシングが中心で、秋のシーズンにはサゴシ狙いのショアジギングをする人もいますが、シーバスも同様にメタルジグやミノーで狙えます。
小魚を追ってシーバスが回遊してくるため、常夜灯周りや潮の流れが変化する場所を重点的に攻めると良いでしょう。基本的な釣り方は、ミノーやバイブレーションを使い、ただ巻きやストップ&ゴーで誘うのがおすすめです。流れに乗せてドリフトさせるのも有効です。釣れない時は、ルアーの種類やカラーを変えたり、レンジを調整したりして、シーバスのいる層を探り当てることが重要です。タモ網、フィッシュグリップは安全に釣り上げるために必ず用意しましょう。
口コミ・コメント