このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 福岡県宗像市
- 釣り場タイプ
- 島
- 釣れる魚
- アジ,サヨリ,シロギス,カレイ,ハゼ,メバル,アラカブ,アコウ,カワハギ,チヌ,クロ,バリ,イシダイ,ヒラメ,シーバス,ヒラスズキ,ヤズ,ヒラス(ヒラマサ),アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 宗像市の神湊港から市営フェリーでアクセス可能。
ポイント
うみんぐ大島


島内にある海釣り施設。有料だがトイレなども近く快適な環境で釣りを楽しむことができる。サビキ釣りやアジングでアジ、フカセ釣りでチヌ、クロ、エギングでアオリイカ、ルアーでシーバス、根魚などが釣れる。レンタル釣具あり。http://umi-ing.com/
大島漁港

比較的規模があり様々な魚が狙えるポイント。サビキ釣りやアジングでアジ、エギングでアオリイカ、投げ釣りでキス、カレイ、ハゼ、フカセ釣りでチヌ、探り釣りで根魚などが釣れる。
宮崎港

大島漁港の隣に位置する港。大島漁港と比べると規模が小さく人も少なめだが夜釣りのアジングポイントとして人気がある。他にはエギングでアオリイカが狙え冬場にはメバリングも面白い。
加代鼻周辺

島の東端付近に位置する地磯。フカセ釣りでチヌ、クロ、ルアーフィッシングでシーバス、ヒラスズキなどが狙える。
筑前大島灯台周辺

磯釣りの好ポイントで、フカセ釣りやカゴ釣りでチヌ、クロ、ブッコミ釣りでイシダイが釣れる。またルアーではヒラスズキや青物が狙える。
魚種・釣り方別攻略法
シーバス

宗像大島でのシーバス釣りは、初心者から上級者まで楽しめる魅力的なフィールドです。この地域では、シーバスが河川や河口部、漁港周辺に多く生息しており、特にトップウォーターやバイブレーションルアーが効果的です。
春や秋はシーバスの活性が高く、小魚を追う姿が見られるため、ルアーでの手返しが良い釣り方が勝負です。トップウォーターでは、ドッグウォーキングやストップ&ゴーで誘い、バイブレーションでは底に着けてからただ巻きするのがポイントです。使用するルアーにはダイワのモアザンやマリアのマールアミーゴが推奨されます。
また、シーバスがヒラメやヒラスズキと同様に族的であるため、潮の流れやベイトの動きに敏感に反応します。釣り場では常に移動し、アプローチを変えながら釣果を上げる工夫をしてみましょう。宗像大島の多彩な釣り場を駆使し、シーバスフィッシングの素晴らしい体験を楽しんでください。
チヌ

宗像大島では、多様な釣り方でチヌ(クロダイ)を狙えます。うみんぐ大島や大島漁港では、フカセ釣りでチヌを狙うのが定番です。また、筑前大島灯台周辺の磯場では、カゴ釣りやブッコミ釣りで大型のチヌを狙うことができます。
フカセ釣りでは、オキアミや練りエサなどを使い、ウキ下を調整しながら底付近を狙います。ダンゴ釣りも有効で、紀州釣り仕掛けでアタリを待ちます。また、地磯ではルアーでチヌを狙うことも可能です。ポッパーやミノーを使ったトップウォーターゲームや、バイブレーションを使ったボトム攻略など、様々なテクニックを試してみましょう。
アジ

宗像大島でのアジ釣りは、多様な釣り方で楽しむことができます。特に人気があるのは、堤防や岸壁で行うサビキ釣りです。竿は、足場の高さに応じてノベ竿や磯竿を選択し、コマセカゴにアミコマセを入れて海中に仕掛けを投げます。最初は底近くを狙い、竿を軽くしゃくりながらアジを誘いましょう。
また、ウキ釣りも魅力的で、軽量の渓流竿やヘラウキを使用して、アジの微細なアタリに対応します。夕方から夜にかけては、効果的に小型の電気ウキに切り替えて、アミエビを付けた仕掛けを水中に投入し、アジの食い気を引き出します。
さらに、カゴ釣りでは、遠投可能な仕掛けを使い、水深の半分以下から底ダナを探るのがポイントです。潮通しの良い場所を選ぶことで、大型のアジが狙えます。宗像大島の豊かな釣り場で、アジを効率的に釣るための技術を磨いて、楽しい釣りのひとときを過ごしてみてください。
関連リンク
- 市営フェリー
-
–
口コミ・コメント