岐志漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。

基本情報

所在地
福岡県糸島市志摩岐志778−5
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,ハゼ,カレイ,アジ,コノシロ,サヨリ,ヒラメ,チヌ,クロ,メバル,アオリイカ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

岐志漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

サヨリ

岐志漁港は湾奥に位置し、比較的穏やかなためサヨリ釣りが楽しめます。サヨリは主に秋から春にかけて回遊してくるため、この時期が狙い目です。釣り方は、まずコマセでサヨリの群れを寄せることが重要です。イワシのミンチを海水で薄めたものを足元に撒き、群れを集めましょう。仕掛けは専用のウキカゴ仕掛けを使用し、コマセと同調させながら、やや沖目を狙うのがポイントです。

エサは、イワシの身を細く切ったものや、アミエビなどが効果的です。特に冬場はハンペンを円筒形にカットして使うのがおすすめです。アタリがあったら、軽く手首を返す程度でアワセを入れましょう。サヨリは群れで行動するため、1匹釣れたら手早く群れから離し、再度コマセを撒いて群れを足止めすることが大切です。上げ潮の朝マヅメ時や、曇天・小雨の日を狙うと、より釣果が期待できます。

カレイ

岐志漁港でのカレイ釣りは、釣りやすく景色の美しいこの場所で楽しむことができます。特におすすめなのは、秋から春にかけてのシーズンです。カレイは底生魚で、砂や泥の海底に生息しており、主にゴカイなどの虫餌を好みますので、グルーミングする際は、餌をしっかりと付けることが大切です。誘い方としては、餌を時折動かしてカレイの好奇心を引き出しましょう。

仕掛けには、3m以上のロッドと投げ釣り用のリールを使用し、ナイロンラインがトラブルを避けやすくおすすめです。また、ジェット天秤を利用すると、トラブル少なく泳がせて釣ることも可能です。釣り場は岐志漁港周辺の堤防や港内を狙い、特に潮の変わり道や障害物周りを重点的にチェックしてください。夕方や朝の薄暗い時間帯が狙い目で、良い結果につながるでしょう。天候や潮の状況を見守りながら、楽しいカレイ釣りをお楽しみください。

関連リンク

幸福丸

タイラバ、イカ釣り、イサキなど。

まつげん飛魚丸

タイラバ、テンヤ、落とし込み、夜焚きイカ、ジギングなど。

遊漁船Oz

ジギング、キャスティング、タイラバなど。アジ、青物、マダイ、タチウオ

しんえい丸

アジング、タチウオ、イサキ、イカメタルなど。

近隣の釣り場

野北漁港

糸島市にある漁港。外側の波止は潮通しがよくヒラメ、青物、スズキなどの大物も期待できる。

加布里漁港

糸島市にある漁港。ハゼ、キス、カレイ、アオリイカ、シーバスなどを狙うことができる。

福岡県の釣り情報

口コミ・コメント