このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 福岡県北九州市門司区太刀浦海岸801
- 釣り場タイプ
- 堤防
- 釣れる魚
- アジ,サヨリ,シロギス,カレイ,メバル,カサゴ,チヌ,シーバス,マゴチ,タチウオ,コウイカ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 西側の岸壁は立入禁止。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
チヌ

部崎一文字では、フカセ釣りがチヌを狙う。基本的なテクニック。特にの手前だけでなく、湾曲部が有望だ。エサはオキアミ、サナギ、コーンなどを使う。エサを一カ所にとどめ、効果的なエサ付けポイントを作ることが重要だ。春のチヌの産卵期には、浅場でも大物が期待できる。落とし込み、投げ釣りなど、ほかの釣り方でもチヌは狙える。
アジ


部崎一文字では、アジはサビキ釣り、アジングで狙うのがおすすめです。サビキ釣りは手軽で初心者や子供にも最適。アミエビを撒き餌にし、疑似餌のついたサビキ仕掛けを足元に落とすだけで、群れが回遊してくれば簡単に釣れます。
ルアーで狙うアジングも人気です。ジグヘッドにワームをセットし、キャストして底まで沈めた後、ゆっくりと巻き上げながらアタリを待ちます。竿先を軽く動かしてワームにアクションを加えるのも効果的です。夜釣りでは特に期待できるでしょう。
アジは回遊魚なので、時間帯によって釣果が大きく変わります。早朝や夕暮れ時は特に狙い目です。部崎一文字は、足場も良く、駐車場も完備されているので、ファミリーフィッシングにも適した釣り場と言えるでしょう。
シーバス

部崎一文字は、潮通しの良い好釣り場としてシーバス(マルスズキ)狙いのアングラーに人気です。特に波止の先端付近、沖向きが実績のあるポイントとして知られています。狙う時期は夏から冬にかけてで、ルアーフィッシングがおすすめです。シーバスは、河口や内湾といった汽水域を好む傾向がありますが、部崎一文字のような場所でも十分に狙うことができます。ルアーを選択する際は、ベイトフィッシュを意識することが重要です。小魚を追っているような状況であれば、ミノー系のプラグが有効でしょう。冬にはコノシロに着いたシーバスが釣れることもあり、季節に応じたベイトフィッシュを意識したルアー選択が釣果を左右します。足場が良い波止なので、10フィート前後のシーバスロッドにスピニングタックルといった一般的なシーバス用タックルで問題ありません。夜間は特に釣果が上がりやすいので、安全対策を万全にして夜釣りに挑戦するのも良いでしょう。群れの接岸状況を把握するために、最新の釣り場情報を参考にすることも大切です。
メバル

部崎一文字では、春先を中心にメバルを狙うことができます。メバルは一年を通して釣れる魚ですが、特に春は活発に活動するため釣りやすい時期です。釣り場としては、ゴロタ石が広がる護岸の手前や、波止の沖向き、湾内などがポイントとなります。これらの場所はメバルが潜みやすい地形や環境を備えているため、釣果が期待できます。具体的な釣り方としては、夜行性のメバルを狙って夜釣りが有効です。ルアー釣り、特にメバリングと呼ばれる釣法が人気で、2インチ前後の小型ソフトルアーにジグヘッドを組み合わせるのが一般的です。また、小型ミノーやメタルジグも効果的な場合があります。エサ釣りでは、電気ウキを使ったウキ釣り仕掛けで、アオイソメやオキアミなどをエサにすると良いでしょう。部崎一文字は足場が良い場所も多いので、初心者やファミリーフィッシングにもおすすめです。春の訪れを感じながら、メバル釣りを楽しんでみましょう。
コウイカ

部崎一文字では、アオリイカが狙えるポイントとして知られていますが、コウイカも同様に狙える可能性があります。コウイカは砂泥底を好むため、部崎一文字周辺の海底地形を確認し、砂泥底が広がっているエリアを探しましょう。特に、堤防の先端付近は潮通しが良く、コウイカが寄りやすいポイントです。釣り方は、エギングや胴付きスッテ仕掛けが有効です。夜釣りで朝夕のマズメ時を狙い、ゆっくりとした誘いを心がけましょう。また、常夜灯周りはプランクトンが集まりやすく、コウイカの餌となる小魚も集まるため、重点的に探ると良いでしょう。部崎一文字は墨跡が残りやすい場所なので、過去の釣果情報を参考に、墨跡が多い場所を狙ってみるのもおすすめです。スッテを選ぶ際は、夜光やケイムラなど発光系のカラーが効果的です。
口コミ・コメント