博多埠頭の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
福岡県福岡市博多区築港本町13−217
釣り場タイプ
岸壁
釣れる魚
ハゼ,カレイ,キス,アジ,コノシロ,メバル,チヌ,シーバス。
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

博多埠頭ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル

博多埠頭は、周辺に商業施設が立ち並び、一見釣り場には見えないかもしれませんが、シーバスを狙えるポイントです。特に夜釣りでのルアーフィッシングがおすすめです。博多埠頭周辺ではハゼを狙った投げ釣りの外道としてセイゴクラスのシーバスが釣れることもあります。本格的に狙うのであれば、小魚を追っているシーバスを想定してミノー系のルアーを選択すると良いでしょう。河口付近に淡水が流れ込む場所はシーバスが寄りやすいポイントとなるため、積極的に狙ってみましょう。シーバスは群れで行動しているため、釣果情報を参考にシーバスの接岸状況を把握し、タイミングを絞って釣るのが効果的です。

ハゼ

ハゼのウキ釣り&ミャク釣り基本仕掛け・タックル

博多埠頭でのハゼ釣りは、主に夏から秋にかけて楽しむことができます。特に河口周辺がハゼの好ポイントとして知られています。釣り方はウキ釣りやミャク釣りが一般的で、エサにはアオイソメやホタテが有効です。ウキ釣りでは、ノベザオを使い、エサが水底にしっかりと着くようにウキ下を調整することがポイントです。アタリはウキで確認できるので、視覚的にも楽しめます。

ハゼは海底に棲む底生魚で、泥底を好むため、釣り場を選ぶ際はその点も考慮が必要です。ミャク釣りでは、エサを直接底に届けることができ、特に効果的です。さらに、夜間にはハゼの活性が上がり、釣れるチャンスも増えます。ハゼは揚げ物や刺身としても美味しく、釣りの楽しみだけでなく、食す喜びも大きいでしょう。さまざまな魚種が釣れる博多埠頭ですが、ハゼ釣りは特に親子で楽しむのに最適です。

近隣の釣り場

箱崎埠頭

福岡市東区にある埠頭。アジ、メバル、チヌ、タチウオ、シーバス、ヒイカ、コウイカなどを狙うことができる。

福岡市海釣り公園

福岡市西区にある海釣り公園。沖へ突き出た桟橋から竿を出すことができ初心者でも好釣果が期待できる釣り場となっている。

福岡県の釣り情報

口コミ・コメント