岳ノ鼻の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
福岡県北九州市門司区柄杓田78−2
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,メバル,カサゴ,チヌ,シーバス,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

岳ノ鼻ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

チヌ

岳ノ鼻でのチヌ(クロダイ)の釣り方は、特にフカセ釣りが非常に効果的です。チヌは春に活性が高まり、大物が狙えることが多いですが、厳しい寒さを避ければ年間を通じて釣ることができます。この場所では水深があまり深くないため、濁りが入っているタイミングにチヌの動きが活発になる傾向があります。

餌はオキアミを基本とし、ウキ釣りでは浮力のあるウキを使用することで、タナを深めに設定しやすく、ポイントを効果的に攻められます。潮通しの良い場所や、足元から急に深くなるところが狙い目です。また、満潮時には磯が水没することがあるため、潮位の変化に注意を払いながら釣りを行う必要があります。

さらに、落とし込み釣りでもカニをメインの餌として使用し、ナチュラルな演出を試みるとチヌの反応を引き出せる可能性が高まります。地形や潮の流れを活かしてアプローチすることで、より多くのチヌを仕留めることができるでしょう。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル

岳ノ鼻では、ルアーフィッシングでシーバスを狙うのがおすすめです。地磯という地形を活かし、シーバスが潜んでいそうなポイントを丁寧に探りましょう。

ルアーは、ミノーやバイブレーションなど、様々な種類を試すのが良いでしょう。シーバスは回遊魚なので、その日の状況によって反応するルアーが変わります。根魚も狙えるため、ジグヘッドにワームをセットして岩の周りを攻めるのも有効です。

岳ノ鼻は水深があまりないため、濁りが入っている時がチャンスです。特に雨後などは狙い目と言えるでしょう。潮の流れの変化や、ベイトフィッシュの有無も確認しながら、粘り強く探るのが釣果を上げる秘訣です。安全に注意してシーバスフィッシングを楽しんでください。

近隣の釣り場

新門司マリーナ

フカセ釣りでチヌやグレを狙う人が多い。また夜釣りではルアー等でメバル、タチウオ、シーバスも釣れる。

田野浦海岸

北九州市門司区にある岸壁。立ち入り禁止となっている部分が多いが一部で竿が出せ、アジ、メバル、アコウ、チヌ、タチウオ、シーバス、アオリイカ、タコなどが釣れる。

福岡県の釣り情報

口コミ・コメント