このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 福岡県糸島市福吉
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- キス,ハゼ,メバル,アラカブ,アジ,サバ,コノシロ,ヤズ,クロ,バリ,チヌ,アオリイカ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
サバ

福吉漁港では、サビキ釣りが手軽でおすすめです。アミエビを詰めたサビキカゴを使い、撒き餌でサバを寄せましょう。足元狙いだけでなく、ウキを使った飛ばしサビキで沖を狙うのも有効です。
また、ルアー釣りも楽しめます。小型のサバが多い場合や、サバが小さなベイトを捕食している状況では、メタルジグとサビキを組み合わせたジグサビキが効果的です。メタルジグを遠投してシャクるライトショアジギングも、サバのいるタナを探るのに役立ちます。
サバは回遊魚なので、時間帯によって釣果が変わります。朝夕マズメ時を狙うのが基本ですが、日中でも釣れる可能性があります。常夜灯周辺では夜釣りも楽しめるでしょう。福吉漁港はファミリーフィッシングにも適しており、サビキ釣りであればボウズの可能性も低いのでおすすめです。
コノシロ

福吉漁港では、秋から初春にかけてコノシロが狙えます。特に河口付近は遡上してくる個体もいるため、絶好のポイントです。釣り方はサビキ釣りが定番で、アジ用のサビキ仕掛けを流用できますが、地域によっては「コノシロサビキ」という専用の仕掛けも販売されています。アタリがない場合は、アミコマセを針に擦り付けるトリック仕掛けが効果的です。足場の低い場所であれば、リールを使わない延べ竿も扱いやすくおすすめです。また、ウキサビキ釣りで沖目を狙うのも有効で、8~10号の棒ウキや発泡ウキを使用し、タナを調整しながらアタリを探しましょう。群れが回遊してくれば、数釣りが期待できます。
口コミ・コメント
評価:
先日波止先端にて20cmのマゴチを釣りあげました!
テトラがあるからでしょうか・・・かなり大きい魚が跳ねていることが多く、大物も狙えそうな予感です。
こちらの波止先端は狭く、常に釣り人がいるため休日などは場所がないかもしれないですね!(テトラから釣りをするなら場所はたくさんありますが・・・)
また、駐車場代がかからないのも人気の理由ですね。