大里港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
福岡県北九州市門司区大里本町2丁目11−33
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,コノシロ,サヨリ,シロギス,カレイ,カワハギ,マダイ,チヌ,メバル,シーバス,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

大里港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

大里港では、投げ釣りでシロギスを狙うのがおすすめです。砂浜からの遠投が有利なシロギス釣りですが、大里港では堤防や岸壁からでも狙えます。仕掛けはL型テンビンに2~3本の針を付けたものが基本で、エサはジャリメやアオイソメを使用しましょう。潮流が速い時間帯もあるので注意が必要です。

また、ちょい投げ釣りも有効です。特にシロギスが浅場に寄ってくる時期には、手軽なタックルで数釣りが期待できます。1.8m前後の柔らかいルアーロッドに小型スピニングリールを組み合わせ、ナイロンライン2号、またはPEライン0.6~0.8号を使用すると良いでしょう。足元から少し投げて、ゆっくり海底を探るように引いてみてください。

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

大里港ではアジを狙う際、特にサビキ釣りが効果的です。港内の岸壁や外側の波止からアプローチすることができ、コマセとしてアミを使用することが重要です。コマセを海面にまくことで、アジの警戒心を和らげ、寄せることが可能になります。アジは主にプランクトンを捕食する魚であるため、釣りの際には微細なエサを使うと良いでしょう。サビキ仕掛けを選ぶ際は、ハリの色味やサイズにも配慮が必要です。特に口が柔らかいため、取り込む時にはタマアミを使用して丁寧に扱います。夜釣りを行うと、大きなアジが釣れるチャンスも増えるため、秋から初冬にかけては特におすすめです。潮流に注意しながら、アジの好むタナをしっかり探ることで、釣果を上げることができるでしょう。

関連リンク

遊漁船EBISUYA

ひとつテンヤ、タイラバ、キス釣り等。マダイ、マゴチ、シロギス。関門海峡、響灘。

宝生丸

タイラバ、イカ釣り、落とし込み釣り。マダイ、ヒラマサ、ヒラメ、アマダイなど。

四季丸

ひとつテンヤマダイ。

遊漁船亀吉

マダイ、青物、根魚、イカ釣りなど。

近隣の釣り場

門司西海岸

北九州市門司区にある岸壁。多彩な魚種が狙え、足場がよく初心者でも楽しむことができる釣り場となっている。

赤坂海岸

北九州市小倉北区にある岸壁。アジ、メバル、キス、カレイ、チヌ、タチウオ、シーバスなどを狙うことができる。

福岡県の釣り情報

口コミ・コメント