荒津オイルセンターの釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
福岡県福岡市中央区荒津2丁目3−6
釣り場タイプ
岸壁
釣れる魚
アジ,コノシロ,カマス,サヨリ,ハゼ,メバル,チヌ,シーバス,コウイカ,ヒイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
堤防は立ち入り禁止。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

荒津オイルセンターポイント図

魚種・釣り方別攻略法

カマス

ライトゲームの基本仕掛け・タックル

荒津オイルセンターでのカマス釣りは、その特性に合わせた釣り方が重要です。夕方から夜にかけて活発になるカマスを狙うには、スローテンポのルアーフィッシングが有効です。特にフローティングミノーを使って、表層をじっくり引いてくるのがポイントです。カマスは受け口の魚であるため、上から餌を取り込むことが多く、誘いながら食わせるテクニックが求められます。オモリを底に置いたら、ゆっくりと引き上げることを意識し、食いが渋ければスピードを調整します。

また、周囲の灯りの下ではカマスが集まるため、ナイトゲームは特におすすめです。ハリスについては、鋭い歯による切断に注意が必要で、中程度の太さを選ぶことで安心です。時折、魚皮を使ったサビキや、生き餌を小さなタンザク状にして使用することも効果的です。荒津オイルセンターでは、アジやコノシロと共にカマスが釣れるため、夜釣りを楽しみながら多様な釣果を得ることができます。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル

福岡市中央区にある荒津オイルセンターは、夜釣りを中心にメバルを狙える人気の釣り場です。ここでは、常夜灯周りを中心にメバルが潜んでおり、プランクトンに集まる小魚を追ってメバルも集まってきます。

メバル釣りでは、7ft前後のメバリングロッドに1000~2500番のスピニングリールを組み合わせ、ラインはフロロカーボンライン1.5~3lb、もしくはPEライン0.3号にフロロカーボン3~5lbのリーダーを使用します。ジグヘッドは1~3g程度、ワームは2in程度のピンテール系やシャッドテール系がおすすめです。カラーはオレンジ系、クリア系、白やピンク系など、様々な色を試してみましょう。

釣り方としては、夜間はスローリトリーブによるタダ巻きが基本です。カウントダウンでメバルのいるレンジを探り当てましょう。常夜灯周りなど、比較的明るい場所では、ロッドを軽く跳ね上げるダートアクションも有効です。

荒津オイルセンターでは、岸壁沿いや角付近がポイントとなります。メバルは上を通るエサに反応しやすいため、まずは浅い水深から探り、障害物の近くを意識してルアーを通すと良いでしょう。

近隣の釣り場

箱崎埠頭

福岡市東区にある埠頭。アジ、メバル、チヌ、タチウオ、シーバス、ヒイカ、コウイカなどを狙うことができる。

福岡市海釣り公園

福岡市西区にある海釣り公園。沖へ突き出た桟橋から竿を出すことができ初心者でも好釣果が期待できる釣り場となっている。

福岡県の釣り情報

口コミ・コメント