南港新波止の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
大阪府堺市
釣り場タイプ
堤防
釣れる魚
アジ,サバ,イワシ,シロギス,カレイ,メバル,ガシラ,アコウ,チヌ,シーバス,タチウオ,ハマチ,マダコ
料金
渡船料3,000円
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
渡船を利用。

ポイント

南港新波止ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

サバ

ライトショアジギングの基本仕掛け・タックル大阪府におけるサバシーズン。魚速報が収集した釣果情報2854件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:12.2,2月:7.0,3月:15.1,4月:22.1,5月:51.5,6月:90.3,7月:97.1,8月:100.0,9月:95.5,10月:71.8,11月:51.0,12月:30.7

南港新波止は、豊富な魚種が釣れる人気のポイントで、特にサバの釣り方にはいくつかのアプローチがあります。サバを狙う際は、サビキ釣りが一般的で、5~7本の専用針を持つ仕掛けにアミエビをエサとして使います。群れを見つけたら、仕掛けを沈めてから竿を上下に動かし、撒きエサを広げることでサバを誘引します。入れ食いのチャンスを生かすために、迅速に仕掛けを投下するのがコツです。

また、サバングと呼ばれるライトショアジギングも効果的です。メタルジグやメタルバイブを使用し、ナブラに投げ込むことでサバを引き寄せることができます。この釣り方は、青物をターゲットにしたルアー釣りが人気で、特にナブラが確認できる時に強いアプローチとなります。

ポイント選びも重要で、堤防の先端や潮流の変わる場所はサバの集まるところです。これらの釣り方を駆使して、南港新波止で満足のいくサバ釣りを楽しんでください。

イワシ

下カゴ式サビキ釣りの基本仕掛け・タックル大阪府におけるイワシシーズン。魚速報が収集した釣果情報1793件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:15.2,2月:13.6,3月:16.8,4月:31.0,5月:65.5,6月:33.9,7月:40.2,8月:77.5,9月:82.9,10月:100.0,11月:62.0,12月:28.8イワシの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報19334件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.51,若潮:98.32,長潮:95.26,中潮:100.0,大潮:98.26

南港新波止では、サビキ釣りでイワシを狙うのが一般的です。アミエビをコマセに使ってイワシを寄せ、サビキ仕掛けを投入して上下に動かして誘います。特に夏から秋にかけてがシーズンで、朝夕のマズメ時がおすすめです。釣れる時間帯は潮の動きも重要なので意識しましょう。ただし、青潮や大雨後、台風の直後などは釣果が期待できません。また、サバなどの捕食魚が多い時もイワシが警戒して釣れにくいことがあります。

南港新波止でイワシ釣りをしていると、心地よい振動が伝わり、日々のストレスを忘れさせてくれるかもしれません。もし大量に釣れた時は、脳内物質が分泌され、大きな達成感を得られることでしょう。釣ったイワシは鮮度が落ちやすいので、クーラーボックスに氷を入れて持ち帰りましょう。

ハマチ

中型青物のルアーフィッシングの基本大阪府におけるハマチシーズン。魚速報が収集した釣果情報1089件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:7.5,2月:7.1,3月:6.8,4月:13.9,5月:52.3,6月:32.0,7月:14.3,8月:17.7,9月:61.3,10月:100.0,11月:69.5,12月:27.1ハマチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9015件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:92.51,若潮:97.48,長潮:87.28,中潮:98.71,大潮:100.0

南港新波止では、初夏から冬にかけてハマチを狙うことができます。特に11月頃には釣果が上がっており、ルアーを使った手軽な釣りが有効です。釣り方はシンプルで、メタルキャストなどのルアーを遠投し、ただ巻きで誘うだけで釣果が期待できます。テクニックは特に必要なく、初心者でも比較的簡単に楽しめるでしょう。この時期は、カタクチイワシやウルメイワシといったベイトフィッシュを大量に捕食しているため、これらのベイトを意識したルアー選びが重要です。また、沖合でナブラが発生したり、比較的近い距離でボイルが見られる状況では、ハマチの活性が高まっているサインです。積極的にルアーをキャストして狙ってみましょう。南港新波止では、ノマセ釣りでメジロやハマチを狙う人も多くいますが、ルアー釣りでも十分に釣果を上げることが可能です。手軽なルアー釣りで、青物の引きを体験してみてはいかがでしょうか。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル大阪府におけるシーバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報1609件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:30.8,2月:34.4,3月:53.0,4月:98.0,5月:100.0,6月:42.4,7月:22.2,8月:22.2,9月:18.5,10月:35.1,11月:42.7,12月:33.4シーバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報63912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.34,若潮:92.19,長潮:93.06,中潮:98.86,大潮:100.0

南港新波止でのシーバス釣りは、特にテクトロという釣り方で楽しむことができます。この方法は、ルアーを水中で誘い出す技術で、シーバスを引き寄せやすくします。ただし、南港新波止は足場が高いため、十分な対応が求められます。特に、シーバスを釣り上げた際に適切にランディングできるように、長めのタモ網やランディングシャフトが必須です。例えば、7メートルのシャフトを用意することで、海面まで届くことができ、スムーズに魚を取り込むことが可能になります。また、周囲には多くのアングラーがいるため、サポートを受けることが難しいことも考慮に入れておく必要があります。このポイントを押さえて、準備をしっかり整えることで、素晴らしいシーバス釣りの体験が得られることでしょう。

ガシラ

探り釣りの基本仕掛け・タックル大阪府におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報1661件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:80.2,2月:65.1,3月:77.1,4月:74.5,5月:74.0,6月:71.9,7月:53.1,8月:68.8,9月:64.6,10月:59.4,11月:76.6,12月:100.0カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

南港新波止でのガシラ釣りは、ケーソン沿いを中心とした探り釣りが効果的です。釣り場は波止の中央部から赤灯台方面、白灯台方面にかけて広範囲に展開しており、内向き・外向き両方向でチャンスがあります。仕掛けはブラクリが基本となり、フロロカーボン2.5号のハリスにオモリは5号から6号程度を使用します。根掛かりが頻発するエリアのため、オモリが回収しやすいよう工夫を施すことが重要です。蛍光玉を組み込んだ自作仕掛けも有効で、視認性を高めることでアタリを取りやすくなります。エサはエビ類が特に効果的で、撒き餌と組み合わせることで集魚効果も期待できます。ガシラは貪欲な魚種のため、ケーソン際の変化に富んだ地形を丁寧に探ることで、小型から刺身サイズの良型まで幅広く狙えます。冬場でも安定した釣果が期待でき、一日で10匹を超える釣果も十分可能な好ポイントです。

アコウ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル大阪府におけるキジハタシーズン。魚速報が収集した釣果情報658件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:6.0,2月:3.0,3月:3.0,4月:19.5,5月:29.3,6月:62.4,7月:64.7,8月:100.0,9月:85.0,10月:46.6,11月:35.3,12月:39.8キジハタの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報11145件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:100.0,若潮:90.93,長潮:98.96,中潮:92.91,大潮:92.3

南港新波止でのアコウ釣りは、スリットケーソン構造を活かした根魚狙いが効果的です。この波止は足場が高く設計されているため、タモ網の準備は必須となります。特に夏場は数釣りが期待でき、40センチクラスの良型も狙える実績があります。釣り方としては、サンマやイワシの切り身を使った餌釣りが有効で、スリット周辺の障害物際を重点的に探ることが重要です。アコウは岩陰に身を潜める習性があるため、ケーソンの継ぎ目や隙間部分を丁寧に攻めましょう。仕掛けが着底したら糸のたるみを取り、時折誘いをかけながらアタリを待ちます。釣行時間は夕方から夜間にかけてが最も期待できる時間帯です。アタリがあった際は即座に合わせを入れ、魚が根に潜る前に浮上させることが肝心です。足場の高さを考慮し、大型が掛かった場合は階段を利用して安全に取り込むことをお勧めします。

チヌ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル大阪府におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報2767件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:37.7,2月:47.5,3月:100.0,4月:91.7,5月:72.1,6月:61.5,7月:53.9,8月:48.3,9月:45.8,10月:37.3,11月:38.2,12月:44.1クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

大阪南港の新波止は、年間を通してチヌが釣れる好ポイントとして知られています。波止全体がチヌの生息に適したスリット構造になっているため、どこでも釣れる可能性があります。特に新波止の南側は実績が高く、狙い目です。釣り方としては、沖向きや内向きだけでなく、スリット内を落とし込みで狙うのが効果的です。シーズン中には、落とし込み釣りをしている釣り人を多く見かけます。晩秋から晩春にかけては、フカセ釣りで良型のチヌが期待でき、特に10m沖と20m沖にある駆け上がりを狙うと釣果が伸びるでしょう。落とし込み釣りでは、イガイやフジツボ、カニなどの自然なエサがよく使われます。新波止では、平均して40cm級のチヌが釣れますが、年無しと呼ばれる50cmを超える大型も高確率でヒットします。また、川筋の石畳では、カニを餌にした落とし込み釣りやフカセ釣りが有効です。

タチウオ

ショアタチウオルアー&テンヤ釣りの基本タックル大阪府におけるタチウオシーズン。魚速報が収集した釣果情報2812件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:10.4,2月:4.2,3月:1.8,4月:2.0,5月:1.2,6月:1.2,7月:6.5,8月:43.3,9月:100.0,10月:97.9,11月:54.0,12月:24.2タチウオの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報30407件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.86,若潮:99.06,長潮:96.1,中潮:100.0,大潮:97.41

南港新波止は、シーズン初期にタチウオを狙うのに適した釣り場です。特に夕方、17時半頃からアタリが増え始め、新波止全体がポイントとなります。釣り方としては、テンヤ釣りが有効で、餌にはサンマやドジョウを使用します。重要なのは、タチウオがいるレンジ(深さ)を探ることです。テンヤの重さを6gから15g程度で調整し、軽いテンヤを使いフワリフワリと落とすアクションを試してみましょう。北風に変わった後などは特に、軽いテンヤが効果的な場合があります。また、スパークテンヤやアシストフックも有効です。2023年11月2日には17時半ごろからタチウオがヒットした事例もあり、夕方の時間帯を重点的に狙うのがおすすめです。タチウオは歯が鋭いので、釣れた際は直接触らないように注意してください。

マダコ

マダコの岸テンヤ釣りの基本仕掛け・タックル大阪府におけるマダコシーズン。魚速報が収集した釣果情報140件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:3.6,2月:0.0,3月:0.0,4月:3.6,5月:41.1,6月:100.0,7月:76.8,8月:12.5,9月:3.6,10月:1.8,11月:1.8,12月:5.4マダコの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報2343件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.82,若潮:100.0,長潮:98.15,中潮:95.31,大潮:97.16

南港新波止でのマダコ釣りは、特に初夏から晩秋にかけてが狙い目で、多くの釣果が期待できるポイントです。この場所は約1.5kmの沖防波堤で、外側のスリットや川筋の垂直護岸が特に釣りやすいエリアとされています。マダコの新子が出始め、梅雨明けから本格的なシーズンに突入します。釣り方としては、タコジグやタコエギを使うのが一般的です。タコジグは底に着けて軽く小突くと、重みが感じられたらアワせるタイミングです。また、壁やスリットに落として誘うのも効果的で、これによりマダコを引き寄せやすくなります。底をズル引きする際には、タコエギに適切なオモリを付け、竿先を細かく振りながら誘いをかけましょう。釣りの初めはタコジグで近いところを狙い、日が昇ってきたらタコエギで遠投することで、掛け上がりを狙うと良いでしょう。ぜひ、釣りの際には熱中症対策を怠らず、釣り場の環境を大切に保ちながら、丁寧にアプローチしていくことが、良い釣果に繋がるコツとなります。

関連リンク

夢フィッシング

近隣の釣り場

貝塚人工島

貝塚市にある人工島。週末には多くのアングラーで賑わう人気のポイントで、アジ、メバル、ガシラ、チヌ、タチウオ、シーバス、ヒラメ、ハマチなどが釣れる。

シーサイドコスモ

大阪市住之江区にある釣り場。ファミリーフィッシングにも適しており、アジ、イワシ、サバ、チヌ、タチウオなどを狙うことができる。

大阪府の釣り情報

口コミ・コメント