深日港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
大阪府岬町
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,カレイ,アイナメ,メバル,カサゴ,アジ,チヌ,タチウオ,シーバス,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。海電鉄深日駅から近いため電車での釣行も可能。

ポイント

深日港のポイント

魚種・釣り方別攻略法

アジング

アジングの基本仕掛け・タックル

深日港は、大阪府泉南郡に位置する魅力的な釣りスポットで、特にアジングに最適な場所です。この漁港は南海電鉄深日駅から近く、電車でのアクセスも良好です。夏から秋にかけて、ここではアジが釣れるシーズンが訪れ、多くの釣り人で賑わいます。

アジングでは、夜釣りが特に人気で、エギやジグヘッドを使った仕掛けが基本です。数グラムの軽いジグヘッドにワームを組み合わせたり、小型のメタルジグやプラグを使用することで、アジを効率よく狙うことができます。堤防近くやテトラ周辺はアジの通り道となっており、釣果を上げやすいポイントです。

また、駐車スペースも完備されており、近くには釣具店や釣りエサを提供する店舗もあるため、初心者から上級者まで安心して楽しむことができます。アジングは、多くの釣り人に愛されている魅力的な釣りスタイルで、深日港ではその魅力が存分に味わえます。

エギング

エギングの基本仕掛け・タックル

深日港は、南海電鉄深日駅からも近く、電車でのアクセスも便利な釣り場として知られています。ここでは、アオリイカをエギングで狙うことができます。特に秋には、比較的小さいサイズのアオリイカを数多く釣ることができるでしょう。

深日港でのエギングでは、エギと呼ばれる疑似餌を使用します。エギを海底まで沈めてから、シャクリと呼ばれるロッド操作でエギを躍らせ、イカを誘います。堤防から沖に向かってキャストし、広範囲を探ってみるのがおすすめです。

夜釣りでは、アジングを楽しむアングラーも多いですが、エギングも十分に楽しめます。安全のため、ライフジャケットを着用し、足元に注意して釣りを楽しみましょう。また、釣り場をきれいに保つために、ゴミは必ず持ち帰るように心がけましょう。

関連リンク

火遠理丸

大阪湾、淡路島周辺。ジギング、キャスティング、タイラバ、ノマセなど。

近隣の釣り場

加太港

和歌山県和歌山市にある漁港。潮通しがよく良型の青物も期待できる釣り場として知られている。

貝塚人工島

貝塚市にある人工島。週末には多くのアングラーで賑わう人気のポイントで、アジ、メバル、ガシラ、チヌ、タチウオ、シーバス、ヒラメ、ハマチなどが釣れる。

大阪府の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. 上杉 より:

    評価:

    深日港、色々釣れるみたいですね!秋はサビキでアジとかイワシが狙い目。

  2. tak18 より:

    評価:

    車も比較的停めやすいですし、電車でも深日港駅から徒歩ですぐとアクセスが非常に便利な釣り場です。
    駅前には釣具店もありますので、餌や小物類を買うことができます。
    釣りものとしては赤灯台防波堤の外向きで紀州釣りでチヌ、グレ、白灯台防波堤では穴釣りで根魚、投げ釣りでカレイなどが狙えます。
    夏から秋にかけては港内のサビキ釣りで小アジが良く釣れ、足場もいいのでファミリーでも安心です。

  3. もんた より:

    評価:

    漁港内ではアジなどがサビキで沢山釣れ、釣具屋もすぐ向かいにあるのでファミリーでも楽しめると思います。
    両脇に白塔、赤塔とあり、テトラで穴釣りでガシラ、メバルなどを狙うのも楽しいです。

  4. 釣り好き より:

    評価:

    エギングやメバリングで何度か行きました。メバリングでは結構型の良いメバルやガシラが釣れます。漁港内ではミニメバルが遊んでくれるのが見えるので飽きずに癒されます。外向きだと根掛かりもありますが、頻繁に当たるので楽しめます。エギングでは私は良い思いをした方がないですが、友人はよくここでアオリイカを釣ってます。

  5. コバヤシ より:

    評価:

    年々魚影が減ってきているように感じるが、やはり人気スポットということもあり、ハイシーズンの土日はかなりの釣り人がいる。駐車場代が無料で場所によれば横付けもできて非常に便利。良い位置をとりたい場合は、早めの時間がおすすめ。投げ釣りでイカ、テトラもあるため、足元ではガシラ、メバル、ギンポがかかる。観光案内所があいている時間であればキレイなトイレも借りれるため、子供や女性にもおすすめ。

  6. りっくん より:

    評価:

    この釣り場は、ちょい投げが良いですね!僕は、ルアーを主にしているのですが、この釣り場に行く時はちょい投げ一式持って行きます。餌はイシゴカイかアオイソメ。ルアー竿で出来るのでオススメです。
    やはり、堤防の切れ目などを丁寧に狙うとガシラが釣れます。ちょい投げで使う餌をそのまま流用し、胴突き(ズボ釣りも良)で狙うと手堅くガシラが釣れます。やはり、夏のカマスも面白いです。ガシラを狙うような竿で出来るので、回遊してくれば切り替える様にしています。

  7. 高松 より:

    評価:

    大阪でカレイといえば岸和田泉佐野だけど
    ここは穴場です!
    港の奥からハゼ釣りのような軽い仕掛けでも狙えます。

    12月いっぱいなら、その間にサビキもできるので退屈しない。
    夏はカマス釣りができるのもいい。夕方の少しだけジグを投げて気軽に楽しめる

    電車でいけるのもいい!

  8. しず より:

    評価:

    今年の5月にメバル狙いで深日行きましたよ
    車ではなく南海電車で難波から始発に乗って丸一日ゆっくりと釣りました。
    外海はカレイ狙いの投げ釣りの人でにぎわっていましたが、
    内海は朝から夕方まで移動しながら釣りができるぐらい空いてました。
    釣果は20センチ程度のメバルが5匹と、餌取りのハゼが10匹ほどでした。
    ハゼは天ぷらにして、メバルは煮つけにしておいしく頂きました。

  9. 釣り過ぎ爺 より:

    最近は、マイワシが爆釣ですよ。
    アジよりおいしいイワシ、と昔から言われているようにイワシは焼いてよし煮てよし、天ぷらでも美味しく頂けますが、オイルサーデンにすると絶品ですよ。