このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 大阪府泉佐野市住吉町25
- 釣り場タイプ
- 岸壁
- 釣れる魚
- シロギス,カレイ,カサゴ,メバル,アイナメ,アジ,タチウオ,チヌ,シーバス,ハマチ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 立入り禁止の部分あり。
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場可能スペースあり。岸壁に車横付けで釣りをする人も。
ポイント
ドラム

–
テトラ

–
魚種・釣り方別攻略法
タチウオ

泉佐野食品コンビナートは、大阪府泉佐野市にある人気の釣りスポットです。ここでは、一年を通して様々な魚が釣れますが、夜釣りでは特にタチウオ狙いがおすすめです。釣り方はウキ釣り、ルアー、引き釣りなど多様な方法で楽しめます。タチウオは鋭い歯を持つ魚なので、取り扱いには注意が必要です。釣りやすい時期は夏から冬にかけてで、この時期には多くの釣り人がタチウオを求めて集まります。泉佐野食品コンビナートは足場が良く、車を横付けできる場所もあるため、手軽に釣りを楽しみたい方にも最適です。
メバル

泉佐野食品コンビナートは、大阪府泉佐野市に位置する埋立地で、人気の釣りスポットです。多様な魚種が狙えるこの場所では、メバルも豊富に生息しています。特に、浅場の岩礁や海藻の豊富なエリアでよく見られ、夜釣りが特に効果的です。メバルは肉食性であり、小型のソフトルアーやエビ、イソメを餌にして狙うことが一般的です。夜行性であるため、夜間に釣りをすることでチャンスが増えます。また、小型のメバルでも引きは軽快で、初心者にも楽しめる釣りが体験できます。泉佐野のテトラや岸壁を利用したルアーフィッシングが特におすすめで、メバルのほかにも様々な根魚が釣れる魅力があります。
関連リンク
釣果情報
- Amazon売れ筋釣り具ランキング
- 春の紀北沖ジギングで激アツ釣果
- 【日付】 2025-04-24【ポイント】 食品コンビナート 泉佐野 【釣法】 ジギング キャスティング サビキ釣り【情報源】フィッシングマックス
- ヒラメ47cm泉佐野食品コンビナート娘と
- 【日付】 2024-11-04【ポイント】 泉佐野 食品コンビナート 【対象魚】 ヒラメ アジ 【釣法】 泳がせ釣り サビキ釣り【情報源】ANGLERS
- 【紀北沖ジギング】ヤイトガツオ、ブリブリのブリ【スタッフ釣…
- 【日付】 2024-10-19【ポイント】 泉佐野 食品コンビナート 【対象魚】 ブリ 【釣法】 ジギング【情報源】フィッシングマックス
- ハマチ40cm泉佐野食品コンビナート
- 【日付】 2024-11-15【ポイント】 食品コンビナート 泉佐野 【対象魚】 ハマチ 【情報源】ANGLERS
- アナゴ泉佐野食品コンビナート釣果そこそこ
- 【日付】 2024-11-10【ポイント】 泉佐野 食品コンビナート 【対象魚】 アナゴ 【情報源】ANGLERS
- キス20cm泉佐野食品コンビナート
- 【日付】 2024-11-10【ポイント】 泉佐野 食品コンビナート 【対象魚】 シロギス 【情報源】ANGLERS
- サバ25cm泉佐野食品コンビナート釣果3
- 【日付】 2024-10-30【ポイント】 食品コンビナート 泉佐野 【対象魚】 サバ 【情報源】ANGLERS
口コミ・コメント
評価:
ここではタチウオを狙って釣りをしたことがあります。数はそこそこ釣れます。また、魚種もかなり豊富でたくさんいるので泳がせ釣りのための魚もすぐに釣ることができました。シーバスも足下を泳いでいます。
評価:
ドラム缶は車横付けの非常に便利な釣り場で、エビ撒きのハネ・スズキ、紀州釣りやフカセ釣りでチヌ、冬~春にかけては投げ釣りでカレイ、夏~秋はサビキで小アジ、サバ、イワシと夜釣りで太刀魚が釣れます。
ただ一年を通じて釣り人が多く、週末は混雑します。
特に太刀魚のシーズンは、すさまじく混雑しますので、トラブルのないようご注意ください。
評価:
引っ越す前は頻繁に行ってました。
シラサエビをつけて根っこ釣りでガシラやメバルを狙って少しずつ歩いて移動しながら楽しんでいました。あまり大きいサイズは釣れませんでしたが、春に行った際10cmほどのメバルが沢山釣れました。
ガシラはあまり釣れませんでしたが、ベラが沢山釣れたこともあります。しかし、あまり美味しくないとされるベラばかりだったのでリリースしました。
時間帯によりますが、子連れのファミリーなどが非常に多く、場所取りが出来なかったことが多々ありました。後はトイレが汚かったかな・・・
評価:
少し変わった半月型の堤防があり、椅子を置いて釣りをしたり、小さめのシェードを立てることもできます。しかし、湾ではないため落ちると結構危ないので注意が必要です。シーズンはとても多くの人で賑わいます。
根掛りがほぼ無く、投げ釣りもおススメです。
小型から大型まで様々な釣りを楽しめます。
評価:
昼はサビキでアジを釣り、夕方になってからは浮き釣りで太刀魚が狙えます。沖向きではメジロなどの青物の回遊も見られます。釣り場のすぐそばに車を横付けできるのでお子様連れでも気軽に出向けるのが良い点だと思います。
しかし、行きやすいためシーズンや休日には沢山人がいるため場所がとりにくくなっているので、時合いよりも結構早く到着しておく必要があるかと思います。
評価:
釣果はサビキでアジやサバ・ルアーでガシラ等です(小さな子連れなので、大したことなくて申し訳ないです・・・)
高速降りてすぐ+車横付け可能+自販機・トイレあり(大阪側のみ)という大阪府でも類を見ない条件のため、特に土日祝は場所を確保できないぐらい混んでいることがあります。平日は比較的すいていますが、近くの工場のトラック等が頻繁に出入りするため、それなりの配慮が必要と思われます。
ドラムの海向きには柵がなく落差が激しいため、お子様連れの方はくれぐれもご注意を!
評価:
通称ドラムと呼ばれる場所は、2~3人ずつくらいまでしか入れないが、シーズンによってはとにかく人が多い。ファミリーで行く場合は、早めに行って空いているドラムを探す必要がある。足元でガシラやメバル、夏場はサビキでアジ、サバ、ちょい投げでキスが釣れる。夏場の日没からの数時間は置き竿&アオイソメでアナゴもおすすめ。
評価:
太刀魚のシーズンになると、何度か夕マズメを狙って行っています。
マズメには、釣り人 多いので早めに行って場所どりするのがベストです。
近くの釣り場だと、岸和田の木材コンビナート南面のテトラから太刀魚を、狙うのもいいと思います。
こちらは、足場がテトラのためファミリーでの釣りは、危険かもしれないです。
気負つけて釣りに行って下さいね。
評価:
この釣り場は、太刀魚が有名です。秋の夕まずめは、人がメッチャ多いです!下手くそが行っては返って自分がストレスになります。あと、足元にスズキやチヌが居る場合があります。サビキでチヌが掛かったりします。(警戒心が強いので、完全放置)
まぁ、多魚種を狙おうと思うと、アオイソメかシラサエビのウキ釣り。足元とちょい沖がポイント。
時期は秋が良いけど、夕まずめは人ヤバイです。