由良港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県日高郡由良町吹井777
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,サヨリ,カマス,メバル,ガシラ,チヌ,アオリイカ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
立ち入り禁止の箇所あり。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

由良港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

カマス

投げサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

由良港でのカマス釣りは、春から秋にかけて楽しめる魅力的なアクティビティです。カマスは群れで泳ぐため、一度釣れると次々とヒットすることが多く、アトラクションが続きます。この釣り場では、ルアーフィッシングが特におすすめです。タックルはライトな物を用意し、ラインの先にはショックリーダーを取り付けておくと安心です。

カマスを狙う際には、小型のミノーやスプーン、ジグヘッドにワームをトライすることができます。また、釣果が期待できるルアーには、フェザー付きのスピナーもあります。日によって魚がいる層が異なるため、表層から中層を中心に探り、底層でも反応があるか確認してみましょう。

さらに、投げサビキを使った釣り方も効果的です。サビキ仕掛けを投げて、ゆっくりと引いてくるだけでカマスを狙えます。活性が低い時は、竿先を優しくシャクってみることで、魚を引き寄せやすくなることがあります。特に由良港の北側に位置する年金波止は、カマス釣りにおいてお勧めのポイントです。

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル

由良港では、アオリイカを狙うことができます。エギングが人気で、春と秋から冬が主なシーズンです。春は大型を狙い、3.5~4号のエギを使うのがおすすめです。秋は小型の新子がターゲットになるため、2.5~3号の小さめのエギを選ぶと良いでしょう。

釣り方のコツは、エギをキャスト後、しっかりと海底まで沈めてからアクションを開始することです。フォールを意識してイカがエギを抱きやすいタイミングを作り出すのが重要です。

また、アジを餌にしたウキ釣りも有効な手段です。アタリはウキが斜めに引き込まれることで分かりやすく、初心者にもおすすめです。ドラグ調整を適切に行い、身切れを防ぎながら慎重に寄せていきましょう。由良港は比較的大きな港ですが、立ち入り禁止区域には注意が必要です。

関連リンク

尾張屋

マダイ、サワラ、カワハギなど。筏釣り、レンタルボートも。

深海丸

ヒラメ、ガシラ、クエ、ブリばど。

海進丸

イサギ、マダイ、アカイカ、青物など。

考洋丸

イサギ、ヒラメ、ブリなど。

近隣の釣り場

煙樹ヶ浜

日高郡美浜町にある海岸。青物ポイントとして有名でカゴ釣りやショアジギングをやるアングラーが多い。またキス、ヒラメ、マゴチなども狙える。

由良海つり公園

日高郡由良町にある海釣り施設。快適に釣りを楽しむことが可能で、アジ、メバル、カマス、カワハギ、チヌ、グレ、アオリイカなどを狙うことができる。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント