田杭漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
和歌山県日高郡日高町阿尾1484
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,サヨリ,カマス,メバル,ガシラ,チヌ,グレ,イガミ,アイゴ,イシダイ,マダイ,コロダイ,シーバス,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

田杭漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アイゴ

アイゴのウキ釣りの基本仕掛け・タックル田杭漁港の入口、トイレ

田杭漁港でアイゴを狙う場合、まずは釣り場の特性を理解することが重要です。この港は和歌山県に位置し、地元の釣り愛好者に人気があります。アイゴは雑食性で、特にオキアミを好むため、エサやコマセにオキアミを使用するのが効果的です。アイゴは群れで行動するため、一度釣れ始めると続けて釣るチャンスがあります。コマセをしっかり撒いて、活性を高めることがポイントです。

釣り場は水深があり、潮通しの良い場所を選びましょう。特に海藻が豊富なポイントでは、アイゴの姿を見つけやすいです。釣り方自体はメジナと似ており、糸を丁寧に操作して、エサを自然に動かすことが大切です。アイゴを掴む際は、棘があるため注意が必要です。タオルでしっかりと持ち、ハリを外す際も気をつけて行ってください。アイゴは磯臭いと言われることもありますが、実際には刺身としても美味しく、特に大きなサイズは味わい深いです。

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル田杭漁港でアオリイカを釣る亀岡

和歌山県日高郡にある田杭漁港は、アオリイカ狙いにもってこいの釣り場です。特に春と秋がシーズンで、春にはキロオーバーの大型も期待できます。

釣り方は、エギングとヤエン釣りがおすすめです。エギングでは、春の大型狙いには3.5~4号のエギ、秋の数釣りには2.5~3号のエギを使い分けると良いでしょう。堤防付け根の地磯もポイントで、足場は低いですがアオリイカが狙えます。

ヤエン釣りでは、活きたアジをエサに使い、アオリイカをじっくりと待ちます。港内には駐車場とトイレがあるので、ファミリーフィッシングにも最適です。ただし、地元の方も利用する漁港なので、マナーを守って釣りを楽しみましょう。

チヌ

ダンゴ釣りの基本仕掛け・タックル

田杭漁港でのクロダイ釣りは、魚影が濃いことで知られており、特に港内の穏やかなエリアが狙い目となります。この漁港では海底付近を意識した釣法が効果的で、ウキを使った仕掛けで餌を底層まで沈めて探る方法が基本となります。餌にはオキアミやイソメ類が定番で、食い渋りの際は練り餌も試してみる価値があります。仕掛けは棒ウキを使用し、ウキから針までの距離を水深に合わせて調整することが重要です。アタリは様々な形で現れるため、ウキの微細な動きも見逃さず、積極的に合わせを入れることが釣果につながります。また、小魚の活性が高い時期には、餌を団子状のもので包んで投入する紀州釣りも有効です。この方法なら餌取りを避けながら、狙ったポイントにクロダイを集めることができます。潮の流れや時間帯を考慮し、港内の変化のある場所を重点的に攻めることで、良型のクロダイとの出会いが期待できるでしょう。

アジ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル

田杭漁港でのアジ釣りは、港内の特定エリアでアジやサヨリが回遊してくることから、比較的安定した釣果が期待できる釣り場として知られています。この漁港では駐車場やトイレなどの設備が整っているため、家族連れでも安心して釣りを楽しむことができます。アジを狙う際は、朝の5時から6時頃、夕方の17時から18時頃の時間帯が最も有効で、サビキ釣りが初心者には最適な釣法となります。アミエビを撒き餌として使用し、疑似餌の付いた仕掛けを群れの通り道に投入することで効率よく釣ることが可能です。また、より積極的にアプローチしたい場合は、小型のワームを使ったルアー釣りも効果的で、軽快な装備で手軽に楽しめます。田杭漁港ではアジ以外にもガシラやアオリイカ、グレ、チヌなど多様な魚種が生息しているため、アジが釣れない時でも他の魚種を狙うことで一日中楽しむことができるでしょう。

近隣の釣り場

煙樹ヶ浜

日高郡美浜町にある海岸。青物ポイントとして有名でカゴ釣りやショアジギングをやるアングラーが多い。またキス、ヒラメ、マゴチなども狙える。

由良海つり公園

日高郡由良町にある海釣り施設。快適に釣りを楽しむことが可能で、アジ、メバル、カマス、カワハギ、チヌ、グレ、アオリイカなどを狙うことができる。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント