このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 和歌山県白浜町
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- イサギ,グレ,アイゴ,イガミ,イシダイ,イシガキダイ,ハマチ,ソウダガツオ,ヒラスズキ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ヒラスズキ




白浜町千畳敷はヒラスズキを釣るには絶好のポイントです。ここでは、外洋に面した磯場での釣りが主流ですので、波がある日の釣果が期待できます。岸からの釣りでは、まずはライフジャケットの着用をお勧めします。波を被ることを考慮し、体を守るためです。釣り方としてはルアーフィッシングが主流で、特に荒れた海況を利用してヒラスズキを狙えます。良い潮の流れや波の影響がある場所を選ぶことが重要です。
タックルはヘビーなものを使用し、大型のミノーやメタルジグなどでアプローチするのが効果的です。ヒラスズキは特に昼間の活性が上がる夏場が狙い目で、活発な捕食行動を見ることができるでしょう。また、釣りを楽しむ際には周囲に観光客が多いことも考慮し、周囲に配慮しながら釣りを楽しんでください。美味しい食べ方としては塩焼きが特におすすめです。
グレ



白浜町千畳敷は、観光名所としても知られる人気の磯釣りポイントです。ここでは、ウキ釣りでグレを狙うのがおすすめです。千畳敷は比較的浅い地形なので、少し波がある日を狙うと良い釣果が期待できます。良型のグレが数多く釣れる可能性もあります。
グレを狙う際は、オキアミなどを撒き餌にし、同じものを付け餌にすると効果的です。グレは警戒心が強い魚なので、撒き餌と付け餌を同調させるように工夫しましょう。
千畳敷は足場が良いとは言えませんが、アクセスは比較的容易です。無料駐車場やトイレも完備されているので、安心して釣りが楽しめます。ただし、観光客が多い場所なので、周囲への配慮を忘れずに、マナーを守って釣りを楽しんでください。
ハマチ



白浜町千畳敷では、ハマチ釣りが夏から秋にかけて楽しめます。ここでは、比較的小さめのハマチや中型のハマチが狙えるでしょう。釣り方としては、小型のメタルジグを用いたライトショアジギングがおすすめです。ハマチは成長とともに名前が変わる魚で、千畳敷で狙えるのはワカシやイナダといったサイズが中心です。ハマチは沿岸部に回遊してくる時期があり、小魚を追いかけて千畳敷周辺にも姿を見せます。メタルジグを遠投し、沈めてからシャクリ上げる動作を繰り返すことで、ハマチにアピールできます。千畳敷は足場が良い反面、潮の流れが速い場合もあります。安全に注意して、ライフジャケットを着用し、周囲の状況をよく確認しながら釣りを楽しみましょう。また、釣ったハマチは鮮度が重要なので、適切に処理して持ち帰るようにしましょう。新鮮なハマチは刺身で味わうのがおすすめです。
アオリイカ



白浜町の千畳敷は、アオリイカ釣りの実績がある人気スポットです。春から秋にかけてアオリイカを狙うことができ、特に大型のアオリイカが期待できる場所として知られています。千畳敷周辺は変化に富んだ地形が特徴で、そのような場所はアオリイカが好むポイントになりやすいです。秋には新子と呼ばれる小型のアオリイカが狙いやすく、朝一番の時間帯に釣果が期待できます。釣り方としては、ルアーを使ったエギングがおすすめです。特に手軽なライトエギングで小型のアオリイカを狙うのが良いでしょう。また、アジなどの活きた小魚を使った泳がせ釣りや、アジの切り身などを餌にしたウキ釣りも有効です。北西風が強い日でも、トイレ下の湾内であれば比較的穏やかに釣りができるでしょう。千畳敷周辺だけでなく、ベアーズロックや志原海岸、ホテル川久の周辺など、白浜町には他にもアオリイカの好ポイントが点在しています。
イシガキダイ


白浜町千畳敷は、イシダイ釣りのメッカとして知られていますが、イシガキダイもよく釣れる場所です。特に南向き、トイレ下付近のポイントでは、7月頃に釣果が上がっています。イシガキダイは底層で餌を摂る習性があるため、底物釣りが基本となります。千畳敷の磯は起伏が激しく根掛かりも多いため、瀬ズレワイヤーを使った誘導式の天秤仕掛けがおすすめです。イシガキダイは小型であれば堤防などでも比較的簡単に釣れますが、千畳敷では50cmを超える良型イシダイの実績もあるため、イシガキダイもそれなりのサイズが期待できます。そのため、イシダイ専用の頑丈なタックルで挑むのが賢明です。餌はサザエやトコブシ、イワイソメ、カニなどが有効で、イシダイ狙いとほぼ同じで良いでしょう。イシガキダイはイシダイ以上に強い引きを見せることがあるので、万全の準備で大物を狙ってみてください。
イシダイ


白浜町の千畳敷は、本州中部以南の黒潮が流れ込む磯であり、イシダイ釣りの好ポイントとして知られています。特に夏から秋にかけてがシーズンであり、多様な魚種とともにイシダイを狙うことができます。千畳敷でのイシダイ釣りでは、沖の根回りや海底に走る海溝を重点的に攻めるのが効果的です。トイレ下の湾周辺は特に石鯛が釣れる可能性が高い場所として知られています。イシダイは非常に力が強く、サザエなどの硬い貝を噛み砕くほどの顎を持っているので、タックルは50cmオーバーの良型にも対応できる、しっかりとした専用のものを選ぶことが重要です。仕掛けは瀬ズレワイヤーを使った誘導式の天秤仕掛けがおすすめです。釣り方としては、遠投で沖のポイントを狙うのが基本となります。イシダイのアタリは独特で、すぐに合わせるのではなく、十分に食い込ませることが重要です。一般的に「三段引き」と呼ばれるアタリがあり、最初の小さなアタリ(コツン)の後、しばらく待ち、竿先が大きく引き込まれたタイミングで、大きく力一杯アワセるのがセオリーです。焦らずじっくりと待つことが、千畳敷でイシダイを手にするための鍵となります。
イガミ



白浜町千畳敷は秋になるとイガミ釣りで活気づきます。比較的浅い釣り場のため、初心者でも釣りやすく、数釣りを楽しめるのが魅力です。狙うべきポイントは、沖にある沈み根の周辺や、トイレ下のエリア。特にトイレ下は時期によっては良い釣果が期待できます。釣り方は、遠投で沖を狙うだけでなく、足元を丁寧に探るのも有効です。自分の得意な釣り方でイガミを狙ってみましょう。千畳敷でのイガミ釣りでは、ウキ釣り、投げ釣りのどちらも有効です。ウキ釣りでは、ブダイは根の近くを好むため、ウキ下を調整し、根のギリギリ上をエサが漂うように工夫するのが重要です。微妙なアタリも見逃さず、積極的にアワセを入れましょう。投げ釣りでは、カニエサを使用し、沈み根の周りや沖の溝、消波ブロック周辺を狙います。アタリがあったら少し竿を送り込み、じっくり食わせてから、根に潜られないよう素早く引き離すのがポイントです。千畳敷周辺の磯場は事故が多発しているので、安全のためライフジャケットは必ず着用しましょう。
アイゴ


白浜町千畳敷周辺では、夏場にアイゴ釣りが楽しめます。特に志原海岸やベアーズロックといった場所では、カサゴやブリ、シーバスなどと共にアイゴを狙うことができます。千畳敷周辺の磯場は潮通しが良く、海藻が茂っているため、アイゴが生息しやすい環境です。アイゴは中型のものが多く、専門的に狙うのも面白いでしょう。釣り方はメジナ釣りと似ており、コマセと付け餌にはオキアミを使用します。コマセを絶やさずに撒き続けることで、アイゴの群れを足止めし、手返し良く釣ることが重要です。アイゴには毒のある棘があるため、釣れた際には素手で触らず、タオルなどを使って安全に針を外しましょう。中村釣具店が近隣にあるため、釣具の調達や情報収集に便利です。また、千畳敷周辺にはトイレも設置されているので、安心して釣りが楽しめます。
イサキ



白浜町千畳敷では、カゴ釣りやフカセ釣りでイサキを狙うことができます。特に、産卵を控え荒食いをする6月から7月頃の梅雨時期から初夏にかけてがハイシーズンとなり、おすすめです。千畳敷は潮通しの良い岩礁帯であるためイサキが生息しやすく、コマセを使うカゴ釣りは効果的な釣法です。具体的なポイントとしては、沖向きの先端が狙い目ですが、多少波がある方が釣果が期待できるでしょう。また、トイレ下付近の南向きもカゴ釣りやフカセ釣りでイサキを狙えるポイントです。棚は2ヒロから3ヒロ程度に設定すると良いでしょう。夜間はイサキが活発にエサを探し浮いてくるため、夜釣りに挑戦するのもおすすめです。千畳敷では、イサキ以外にもグレやイガミ、アオリイカなど様々な魚種が狙えるため、釣りの時期や状況に合わせてターゲットを変えてみるのも良いかもしれません。
口コミ・コメント