目津崎の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県みなべ町
釣り場タイプ
釣れる魚
チヌ,グレ,アイゴ,イガミ,イサギ,コロダイ,タマミ,ハマチ,ヒラスズキ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

目津崎ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

目津崎でのグレ(メジナ)釣りは非常に楽しめるアクティビティです。この地磯は和歌山県日高郡に位置し、アクセスも良好。足元は平らですが、潮位によっては水没することがあるため、訪れる際は潮の状況を確認しましょう。グレを狙う際はウキフカセ釣りが基本で、寄せエサを撒いてそれに合わせた付けエサを使用します。

釣りの最盛期は秋から冬にかけてで、特に水温が低い時期に美味しいグレが釣れます。エサにはオキアミや練りエサを使用し、グレは甲殻類や小動物に興味を持つため、これらのエサが有効です。また、グレは基本的に群れを成して行動するため、周囲の状況を把握しながら釣りを続けることが重要です。

目津崎ではチヌやアイゴもターゲットになるため、釣れる魚種への対応も大切です。釣り場近くには駐車場があり、沖磯への渡船も利用可能で、様々な釣り方が楽しめるスポットです。是非、グレ釣りに挑戦してみてください。

アイゴ

アイゴのウキ釣りの基本仕掛け・タックル

目津崎では、ウキフカセ釣りでアイゴが狙えます。特にクロダイやメジナ狙いの外道として釣れることが多いですが、関西では「バリ」とも呼ばれ、人気のターゲットです。

アイゴはほぼ一年中釣れますが、特に夏がシーズンです。沿岸部の岩礁帯を好むため、目津崎の地磯は絶好のポイントと言えるでしょう。足場が良いものの、潮位によっては水没する場所があるので注意が必要です。

エサはオキアミが基本ですが、アイゴは海藻も好んで食べるため、ノリを使うのも効果的です。ただし、背ビレ、尻ビレ、腹ビレに毒があるため、取り扱いには十分注意が必要です。刺されると激しい痛みが走りますが、身に毒はありません。調理する際もヒレに注意し、刺身や塩焼きなどで美味しくいただけます。

関連リンク

鹿島丸渡船

わだま渡船

近隣の釣り場

天神崎

田辺市にある地磯。エギングやヤエン釣りでアオリイカ、ブッコミ釣りでコロダイ、タマミ、マダイが狙える。

煙樹ヶ浜

日高郡美浜町にある海岸。青物ポイントとして有名でカゴ釣りやショアジギングをやるアングラーが多い。またキス、ヒラメ、マゴチなども狙える。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント