このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 和歌山県御坊市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,カマス,メッキ,メバル,ガシラ,チヌ,グレ,アイゴ,イシダイ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アイゴ

楠井漁港では、ウキ釣りでアイゴを狙うことができます。特に秋口には数釣りが期待できるでしょう。アイゴは、沿岸部の岩礁帯を好むため、堤防から少し沖目を狙うのがおすすめです。アイゴは毒を持つ魚として知られていますが、身には毒がなく美味しく食べられます。しかし、背びれ、腹びれ、尾びれに毒があるため、釣り上げた際は注意が必要です。エサはオキアミで十分ですが、アイゴは海藻も好んで食べるため、ノリを試してみるのも良いでしょう。楠井漁港では、チヌやグレ狙いの外道として釣れることもあります。
メッキ

楠井漁港でメッキを釣るには、まず適切なタックルを用意しましょう。ロッドはライトアクションのものが適しており、リールは2500番前後を選ぶと良いでしょう。ラインはPEラインの0.6~0.8号を使い、リーダーはフロロカーボンの2.5号程度が理想です。
釣り方は主にルアーを使ったライトゲームが主体となります。港内は水深が浅いため、堤防の先端部分を狙うことが重要です。おすすめのルアーは、バイブレーションやミノー、ジグヘッドリグにワームを組み合わせたものです。特に光の反射が効果的なルアーを選ぶことで、メッキの反応を引き出すことができます。
釣行のタイミングとしては、特に朝夕のマズメ時が狙い目です。また、風が穏やかな日や波紋が立っているタイミングもメッキが活性化しやすいので、その時を見計らって狙ってみてください。運が良ければ、サイズもそこそこ楽しめるでしょう。釣りを楽しむだけでなく、周囲の風景も堪能しながらのんびりした時間を過ごしてみてください。
口コミ・コメント