鹿島(和歌山県みなべ町)の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
和歌山県みなべ町
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イサギ,ハマチ,チヌ,グレ,イガミ,アイゴ,マダイ,イシダイ,ヒラスズキ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

鹿島ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ハマチ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

和歌山県みなべ町に浮かぶ鹿島は、磯釣りの好ポイントとして知られています。ここでは、ルアーフィッシングでヒラスズキを狙うだけでなく、時期によってはハマチなどの青物も回遊してくるため、ショアジギングなどで狙ってみる価値があります。

ハマチのシーズンは初夏から冬にかけてですが、夏から秋にかけては岸近くまで回遊してくることもあります。鹿島周辺でも、この時期に青物が狙える可能性があります。

また、カゴ釣り仕掛けを応用したブリッジ仕掛けも有効です。サビキ仕掛けに大型ウキを付け、コマセカゴと一体になったものを使用すると便利でしょう。鹿島周辺は潮通しが良いので、カゴ釣りで沖を狙うのも面白いかもしれません。仕掛けを遠投し、コマセを撒きながらアタリを待ちましょう。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

鹿島(和歌山県みなべ町)では、グレ(メジナ)釣りが楽しめる人気のスポットです。無人島である鹿島は、渡船を利用してアクセスが可能で、特に西側や周囲の沖磯が釣りのポイントとなります。潮通しの良い場所での釣りが効果的で、コマセを使ったフカセ釣りが主流です。

まずは、オキアミをベースにしたコマセを用意しましょう。これに配合餌を加え、魚を寄せるために計画的にまいていきます。ウキは円錐型を選ぶと感度が良く、潮の流れに餌を自然に流すことができます。潮の流れは適度なものを選び、魚が留まる場所を狙うのがポイントです。釣りをする際は、潮流に応じてオモリの数を調整してください。グレは引きが強く、食べても美味しいため、数を狙いつつ、楽しんで釣りを行いましょう。バリエーション豊富な魚種も同時に狙える鹿島で、充実した釣り体験を楽しんでください。

関連リンク

鹿島丸渡船

わだま渡船

近隣の釣り場

天神崎

田辺市にある地磯。エギングやヤエン釣りでアオリイカ、ブッコミ釣りでコロダイ、タマミ、マダイが狙える。

煙樹ヶ浜

日高郡美浜町にある海岸。青物ポイントとして有名でカゴ釣りやショアジギングをやるアングラーが多い。またキス、ヒラメ、マゴチなども狙える。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント