阿尾漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
和歌山県日高町
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,アジ,カマス,メバル,ガシラ,チヌ,グレ,アオリイカ,タチウオ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス

駐車スペース。

ポイント

阿尾漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ガシラ

ライトゲームの基本仕掛け・タックル阿尾漁港でガシラを釣る佐伯

阿尾漁港でのガシラ(カサゴ)釣りは、足元やテトラ周りを重点的に狙うと効果的です。根魚が多く生息しているため、ソフトルアーやブラクリ仕掛けを用いることで手軽にアプローチが可能です。特に、テトラの隙間やストラクチャー周辺にいるガシラは、活発に餌を探しているため、じっくりと狙うと良いでしょう。

まず、ソフトルアーをゆっくりと引いてきたり、ブラクリ仕掛けを底に沈めていくことで、ガシラの反応を引き出します。アタリが来た際には、すばやく合わせることが重要です。特に夕方から夜間は、活性が上がる時間帯なので、釣果が期待できます。初めての方でも気軽に楽しめる釣りのスタイルなので、散歩ついでに竿を出してみると、新たな釣りの楽しみを発見できるかもしれません。量は少なくても、手応えのある釣りを体感できるのがガシラ釣りの魅力です。

チヌ

ダンゴ釣りの基本仕掛け・タックル阿尾漁港でチヌを釣る佐々木

阿尾漁港でチヌ(クロダイ)を狙う際は、特にウキフカセ釣りと紀州釣りが有効です。堤防の沖向きにあるテトラ帯は、チヌが集まりやすいポイントですので、こちらを中心に狙ってみましょう。ウキフカセ釣りでは、波静かな日には棒ウキを使用することで微妙なアタリを感じ取りやすくなります。エサにはオキアミが基本ですが、場合によってはイソメや練りエサも有効です。仕掛けを投入する際は、ウキ下の調整をしっかり行い、ウキに少しでも動きがあれば積極的にアワせを入れることが肝心です。

また、紀州釣りでは、ダンゴエサを使ってターゲットを集めるスタイルで、正確なポイントへの投入が重要です。ダンゴが割れた瞬間にアタリが多いので、注意深くウキの動きに反応してください。釣りを楽しむ際は、特に午後から夕方にかけての時間帯が狙い目となることが多いです。静かな漁港で心地よい釣り時間を満喫しながら、チヌを釣り上げる楽しみを味わってみてください。

アオリイカ

ヤエン釣りの基本仕掛け・タックル

和歌山県日高町にある阿尾漁港は、アオリイカ釣りの人気スポットとして知られています。特に外向きのテトラや一文字、白灯付近が有望なポイントです。春にはキロオーバーの大型アオリイカが狙えるチャンスがあり、エギングやヤエン釣りで挑戦するのがおすすめです。エギングでは、春の大型狙いには3.5号前後のエギを使用し、秋の新子狙いには2.5号や3号の小さめのエギを選ぶと良いでしょう。エギを海底まで沈めてからシャクリなどのアクションを加え、フォール中にアタリを待つのが基本です。ヤエン釣りでは、活きたアジを泳がせてアオリイカを誘います。アオリイカがアジに抱きついたら、専用の掛けバリであるヤエンを投入し、確実にフッキングさせることが重要です。アオリイカに十分エサを食わせ、落ち着かせてからヤエンを入れるのが成功のコツです。阿尾漁港は駐車スペースが広く、釣り場の近くまで車で行けるため、家族連れにも適しています。ただし、漁協の作業の邪魔にならないように、駐車場所には注意しましょう。

タチウオ

ショアタチウオルアー&テンヤ釣りの基本タックル

阿尾漁港は、カマスやタチウオといった魚種が狙える人気の釣り場です。特にタチウオは外向きのテトラ帯でショアジギングによって狙うのが効果的でしょう。阿尾漁港は外洋に面しており、タチウオが回遊してくる可能性が高い場所に位置しています。タチウオを狙う時間帯としては、夕方から夜にかけての時間帯がおすすめです。ルアーはメタルジグを使用し、ピンクやパープルといった派手なカラーを中心にローテーションすると良いでしょう。暗い時間帯や天候が悪い場合には、シルバーや赤金といったカラーも試してみる価値があります。ショアジギングでは、メタルジグを遠投し、海底まで沈めてから、ロッドをシャクリながらリールを巻いてくる、といった動作を繰り返します。タチウオは上から落ちてくるものに反応しやすいという特性があるため、フォールを意識したアクションも有効です。また、タチウオは歯が鋭いため、釣り上げた際は直接触らないように注意しましょう。プライヤーなどを使用し、安全に針を外すように心がけてください。

カマス

ライトゲームの基本仕掛け・タックル

和歌山県日高町にある阿尾漁港は、多種多様な魚が釣れる魅力的な釣り場です。特に港内では、アジやイワシといった小魚に混じってカマスを狙うことができます。阿尾漁港の内向きは比較的穏やかなため、カマス釣りに適したポイントと言えるでしょう。カマスは回遊魚なので、時間帯によって釣果が左右されますが、朝夕のマズメ時は特に期待できます。釣り方としては、ルアー釣り、サビキ釣りどちらも有効です。ルアー釣りでは、メタルジグを使用し、底まで沈めてからゆっくりと巻き上げる基本的なアクションで狙うと良いでしょう。サビキ釣りでは、カマス専用の仕掛けを使用し、餌は特に必要ありません。仕掛けを投入後、ただ巻き上げるだけでも釣果が期待できます。群れで回遊してくるカマスを効率よく狙うには、手返し良く探ることが重要です。阿尾漁港は足場も良く、ファミリーフィッシングにも適していますので、ぜひカマス釣りに挑戦してみてください。

関連リンク

共栄丸

近隣の釣り場

煙樹ヶ浜

日高郡美浜町にある海岸。青物ポイントとして有名でカゴ釣りやショアジギングをやるアングラーが多い。またキス、ヒラメ、マゴチなども狙える。

由良海つり公園

日高郡由良町にある海釣り施設。快適に釣りを楽しむことが可能で、アジ、メバル、カマス、カワハギ、チヌ、グレ、アオリイカなどを狙うことができる。

和歌山県の釣り情報

口コミ・コメント